(フライヤーより)
むかし、北の国の沼のほとりに、つるの母子がすんでいました。
ある日、母つるは、巣立ちの日の近い子つるを残して、餌をとりに出かけて行きます。
そのすきをねらって、山のふもとの狩人二人が現われ、子つるをさらって行ってしまいます。都の大臣さまの命令をうけてやってきたのです。
やがて巣にもどってきた母つるは、そのあたりの様子から、子つるがさらわれたことを知り、半狂乱になって、子つるを探しにとび立って行きます。
母つるは、はてしない空を、子つるを呼びながら、かけめぐります。
しかし、どこにも子つるの姿はありません。
そんなある日、嵐にまきこまれた母つるは、とうとう力つきて、地に落ちてしまいます。
ぼろ布のように倒れ、死んだように動かない母つる・・・・・・。
そのときはるかな闇の奥から、かすかに、子つるの鳴き声がきこえてきたのです。
われに返った母つるは、子つるの声にすがりつくようにして、飛び立って行きます。
華やかな御殿の大臣さまの前で、子つるは綱につながれ、曲芸をやらされていました。
弱り果てた子つるの体に、情容赦なく狩人の鞭がとびます。
そっと見ていた母つるは、たまりかねて、子つるを呼んでしまいます。
母つるに気づいた家来たちは、一せいに弓をかまえ、矢を射はじめました・・・・・・。
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
国際児童年(1979年)を記念し、厚生省が計画、建設した児童のための総合施設で、1985年11月に開館、2015年3月に閉館した。演劇・音楽・舞踊の各分野において児童・青少年の文化の向上のための公演や普及プログラム、世界の多様な文化芸術との交流等を通して、日本の舞台芸術創造活動が活性化する事を目的とした自主事業を行った。話題性や注目度の高い企画、作品を制作し発表して、舞台芸術の各分野で旗印的な公演を行うことで演劇・音楽・舞踊の各分野の活性化に貢献した。
(フライヤーより)「モノ」と「ヒト」と「オト」の不思議空間
若手バレエダンサーを中心としたガラ公演の第12回目。副題が「バレエへの道」であり、まだバレエ学校で研鑽を積んでいる若手ダンサーが様々な国から集うこととなった。公演だけでなくダンサー同士の交流も公演開催の目的として掲げられている。アメリカからはセントラル・ペンシルバニア・ユース・バレエから8名、またウクライナからはキエフ国立バレエ学校より4名が参加した。コロラド・バレエ団、ウクライナ国立オペラ劇場、
日本の現代演劇ポスターデジタル化プロジェクト2023
150点の現代演劇公演のポスターをアーカイブ。公演のキービジュアルがデジタル展開され難い、1960年代から80年代を中心に、紙で現存するポスターをデジタル化。ポスターのセレクションは、1960年代以降の舞台芸術系のポスターを収集・保存、これまでも研究や数々の展覧会に協力する等、演劇公演のポスターに造詣が深い、ポスターハリス・カンパニー社代表の笹目浩之氏が担当。
TOKYO DANCE TODAY #1
青山円形劇場の空間を生かした独創的な作品を発表するダンスシリーズ「TOKYO DANCE TODAY」の初回を飾った、近藤良平率いるダンスカンパニー「コンドルズ」の作品。未確認飛行物体接近!完全円形360度!完全限定3600秒!