1986年1月に世を去った土方巽の野辺おくり祭として、山形県の升玉村で開催されたイベント『土方巽野辺おくり祭「むしびらき」-東北舞踏ぶるまい升玉編ー』。プログラムによれば、50人近い舞踏家が参加し、主に10カ所の舞台を中心に村全体を会場に繰り広げられた。梅雨明けの縁側一杯に衣裳を広げる蟲干し、それを土方巽は「蟲開き」と呼んでいた。映像では元藤燁子、小林嵯峨、大野一雄等が踊り、フィナーレには多くの舞
芥正彦と中島葵が主宰の劇団ホモフィクタスACT&AOI劇団による、シアターパフォーマンス。(「社会新報」1984,8,10 松田政男記事より抜粋)「清められた夜」も、〈ホモフィクタス・シアターパフォーマンス〉と銘打たれているように、既成の様ざまなジャンルからの「逸脱の行為」それ自体を身体表現として、観客に向かって一夜の悪夢を体験させようとする一種異様な試みであった。演劇的展開を軸としながらも、田村
音楽の贈り物(ポトラッチ)
1985年3月から渋谷ジャンジャンにて行われたシリーズ「音楽の贈り物(ポトラッチ)」の第二弾。毎回様々なジャンルからの演奏家を招き、古川あんずのダンスとの共演を試みた。第一回は山下洋輔(ピアノ)、第三回は安倍圭子(マリンバ)、最終回には杵屋弥十介(三味線)が出演した。プログラム 1.ヒロシマのメンデルスゾーン / 2.アリババと40人の盗賊 / 3.シャーロック・ホームズの冒険