(フライヤーより)誰もが二つの永遠の駅をつなぐ列車の乗客である
-
-
(フライヤーより)『C.B.』とは、19世紀のフランスの詩人、シャルル・ボードレールのこと。あらゆる俗物主義に反抗し、孤独を愛し、酒や薬物で絶えず神経を刺激しながら、失語症で死んでいった男。そして、生涯にただ一つの詩集『悪の華』を残した男。ザズゥは、このC.B.のダンディズムを「無理してでも恰好つける男」として捕らえ、ザズゥの演劇美学である男芝居=ハードボイルド・スタイルと共鳴させます。
(フライヤーより)突然ですが、演劇というものは、舞台の上に今実際にいる人間が、今実際に何かを思っているところを見せる、ということにつきると私は考えています。たとえば、舞台の上の人間が恐竜を見て、ものすごくおっかないと思っているところを見せるのであって、必ずしも恐竜ごと見せる必要はないということです。舞台の上の人間から台詞を奪ってしまい、台詞で説明したり、補ったりすることなしに、思っていること、つま
(フライヤーより)「これから旅にでる。一緒に行きたかったら上野駅の翼の像の前に来い。十時から十分間だけ待つ。」極道小説家の木戸孝之介は、契約愛人の清子を連れて、ホンモノのヤクザである叔父・仲蔵が経営する”あじさいホテル”通称”プリズンホテル”へ、仕事も兼ねた二泊三日の旅にでた。だが、執筆中の作品の主人公が実際に姿を現したのを契機に、孝之介の人生に関わるような事件が続発した。孝之介の尽きせぬ母への愛