演劇

手塚治虫生誕90周年記念公演日本劇作家協会プログラム

アーカイブのみ

新浄瑠璃 百鬼丸 ~手塚治虫「どろろ」より~

新浄瑠璃 百鬼丸 ~手塚治虫「どろろ」より~
新浄瑠璃 百鬼丸 ~手塚治虫「どろろ」より~
新浄瑠璃 百鬼丸 ~手塚治虫「どろろ」より~
新浄瑠璃 百鬼丸 ~手塚治虫「どろろ」より~
新浄瑠璃 百鬼丸 ~手塚治虫「どろろ」より~
新浄瑠璃 百鬼丸 ~手塚治虫「どろろ」より~
演劇

手塚治虫生誕90周年記念公演日本劇作家協会プログラム

アーカイブのみ

新浄瑠璃 百鬼丸 ~手塚治虫「どろろ」より~

百鬼丸物語   ~あらすじ~

天下麻の如く乱れた戦乱の世のこと。

コソ泥のどろろは、川に浮かんだタライの中に美しい刀を見つける。
タライの中、もうひとつの包みには、のっぺら坊の赤子が入っていた。驚くどろろに、どこからともなく声が聞こえてくる。
心で語りかけてくるという「声」、独りでに動く刀「百鬼丸」。
父・醍醐景光は、天下を取るという野望をかなえるために、生まれてくる我が子の身体を、48匹の魔物に与えてしまった。そうして生まれ、自身に「百鬼丸」と刀の名を付け、無くした身体を取り戻し、母上の元に戻りたいという「声」。
その「声」に命じられるまま、どろろは、母親探しの旅に出る。

途中襲ってくる魔物を「百鬼丸」が超人的な力で退治していく。
1匹倒すと、1ヵ所身体の部分を取り戻すことができる。次々と襲ってくる魔物と闘いながら、どろろとの旅が続く。
そして遂に母との再会を果たす百鬼丸。
しかし、そこには恋募った母の思いがけない姿があった・・・。

視聴方法

(要予約)早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
事前予約フォームより予約の上、ご来館ください。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2019/5/18(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
2019/5/11(Sat)~2019/6/16(Sun)東北演鑑(宮城県)
2019/5/11(Sat)~2019/6/16(Sun)座・高円寺(東京都)
出演者・
スタッフ
どろろ
山中 崇史
百鬼丸の声
吉田 美佳子
百鬼丸の影=百鬼丸
三浦 修平
阿佐比
伴 美奈子
多宝丸
新原 武
白眼童子(梅観)
岡森 諦
五行上人
鈴木 利典
上人の使い
野田 翔太
梶之助
犬飼 淳治
橘姫
砂田 桃子
六郎田
松原 海児
道山
早川 佳祐
女主人
藤田 直美
みお
北村 由海
双面
上原 健太
逆手鬼
白金 翔太
逆手鬼
小笠原 彩
村長
鈴木 里沙
北の兵士
紺崎 真紀
南の兵士
山川 大貴
伝令
小川 蓮
浄瑠璃コロス
佐々木 このみ
脚本・演出
横内 謙介
原作
手塚 治虫
浄瑠璃作曲・指導
竹本 葵太夫
三味線演奏
鶴澤 慎治
振付
ラッキィ 池田(イカキック)
振付
彩木 エリ(イカキック)
振付・所作
花柳 輔蔵
舞台美術デザイン
金井 勇一郎(金井大道具)
大道具
金井大道具
技術監督
大山 慎一(ブレイヴステップ)
舞台監督
尾崎 弘延
舞台監督助手
川上 祥爾
照明プラン
塚本 悟(塚本ライティングデザイン)
照明操作
望月 太介(ASG)
照明操作補助
大内 圭司(ASG)
照明操作補助
生田 由明乃
照明操作補助
大川 亜耶
音響プラン・楽器提供
青木 タクヘイ(ステージオフィス)
音響操作
鈴木 三枝子(Ivy Cricket)
衣装デザイン
木鋪 ミヤコ(ドルドルドラニ)
衣装デザイン
大屋 博美(ドルドルドラニ)
メイク&ヘアメイク
tae(Be-STAFF MAKE-UP UNIVERSAL)
メイク&ヘアメイク
比嘉 奈津子(Be-STAFF MAKE-UP UNIVERSAL)
小道具デザイン・製作
山根 菜子(多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科舞台美術ゼミ)
小道具デザイン・製作
上村 詩帆(多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科舞台美術ゼミ)
小道具デザイン・製作
丸島 たまみ(多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科舞台美術ゼミ)
演出助手
菊地 歩
殺陣
西村 陽一
宣伝美術
吉野 修平(ヨシノデザインオフィス)
舞台写真
宮内 勝
票券
大原 朱音
制作(厚木公演)
(公財)厚木市文化振興財団
制作(美浜公演)
千葉市美浜文化ホール
制作(扉座)
赤星 明光
制作(扉座)
田中 信也

上演団体情報

スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』、ジャニーズ、AKB48等アイドルの舞台、サンリオピューロランドの人気ショー『kawaii kabuki』などを手掛ける劇作家・演出家:横内謙介の主宰する劇団。
1982年、厚木高校演劇部出身の横内、岡森諦、六角精児が中心となって「善人会議」という名称で旗揚げ。
‘93年「扉座」に改名。
どの世代の人が見ても見やすく、笑って泣いて感動できる舞台作りで、紀伊國屋ホール、座・高円寺など中劇場での公演、及び地方へのツアー公演を精力的に行っている。

劇団扉座の関連作品