演劇
配信可能

音楽劇 消えた海賊

音楽劇 消えた海賊_フライヤー/キービジュアル
音楽劇 消えた海賊_フライヤー/キービジュアル
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_フライヤー/キービジュアル
音楽劇 消えた海賊_フライヤー/キービジュアル
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_パンフレット
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
音楽劇 消えた海賊_舞台写真
演劇
配信可能

音楽劇 消えた海賊

とある港町、偽装葬儀によって、徴兵逃れをしている若者たちが増えていました。神父はそれを知って、ボヘミヤの王子に耳打ちします。王子はおもしろがって、その若者たちをあつめて海賊をつくろうと考えます……戦争の足音が近づいていたある日、妙な海賊団が結成されました。どこの国にも属さない、誰の持ち物でもない、独立自営の海賊たち。自由と平等を愛し、人殺しをしない、海賊らしくない海賊が、若さって何だ! 自由って何だ!! と大海原に漕ぎ出していきます。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

観劇三昧
有償

オンデマンド配信。事前に会員登録が必要です。(月額1,045円)

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2020/10/6(Tue)
権利処理状況
配信可能

作品情報

上演情報
2020/1/23(Thu)~2020/12/16(Wed)銀座ブロッサム(東京都)
2020/1/23(Thu)~2020/12/16(Wed)アイプラザ豊橋(愛知県)
2020/1/23(Thu)~2020/12/16(Wed)刈谷市総合文化センターアイリス(愛知県)
2020/1/23(Thu)~2020/12/16(Wed)大分県立総合文化センター iichiko総合文化センター(大分県)
2020/1/23(Thu)~2020/12/16(Wed)鹿児島市民文化ホール(鹿児島県)
出演者・
スタッフ
カルル王子
雨宮 大夢
アントニオ
二宮 聡
フェデリコ
堀 光太郎
フルガンツィオ
小田 勇輔
ピヤアンジェリ
刀根 友香
マルガリータ
永野 愛理
レイチェル
原口 久美子
ゾフィー
洪 美玉
シクステン
三木 元太
マリー
仙石 貴久江
ミッケ
和田 響き
ケイト
町田 聡子
ズッペ
篠澤 寿樹
舞台監督
三木 元太
制作
小森 明子
制作
太田 昭
劇作家
広渡 常敏
演出
公家 義徳
音楽
林 光
照明
宮田 正芳
衣装
稲村 朋子
振付
菊地 尚子
音響
田村 悳
その他
堀田善衞から聞いたエピソードをもとに広渡常敏が書下ろした、こどもから大人まで楽しめる音楽劇。戦争のからくり、無意味さ、恋、自由とは何か、をみずみずしく描いた若者のエネルギー溢れる作品。林光によるソングをはじめ、ダンス屋、ダイナミックな舞台美術など、エンターテインメント性も豊かに、バッサリと時代を切る、さわやかな作品です。

上演団体情報

東京演劇アンサンブル

団体詳細・作品一覧を見る

1954年創立(劇団三期会1967年東京演劇アンサンブルに改名)。演出家広渡常敏を中心にベルトルト・ブレヒトの『今日の世界は演劇によって表現できるか?』を問い続け、現代演劇の創造を続けている。
1977年東京武蔵関‘ブレヒトの芝居小屋’を拠点として、日本・海外の創作、翻訳戯曲を上演。海外公演や全国演劇鑑賞会、学校の演劇鑑賞教室などで旅公演を行っている。児童演劇も創立当初から全国のおやこ劇場とともに沢山の作品をうみだしてきた。講演会、シンポジウムなどで地域との交流など活動は幅広い。
2019年本拠地を埼玉県に移し‘野火止RAUM’がはじまった。

東京演劇アンサンブルの関連作品