インドの音楽に乗せ、小道具をうまく使いこなしながら軽快な振付が重なっていく。折田克子自身の動きの特徴を存分に見ることができる作品となっている。
一般社団法人石井みどり・折田克子舞踊研究所は、石井みどり・折田克子の長年に亘る現代舞踊の伝承と普及を目的に活動している。
石井みどり(1913-2008)は、1929年現代舞踊創始者・石井漠舞踊研究所に入所。師の相手役として1年目に抜擢されデビューの後、35年 石井みどり舞踊研究所を開設。戦前・戦中・戦後を通して国内外で精力的な公演活動を行い、舞踊家育成にも尽力した。代表作に「祭り太鼓」「ひめゆりの塔」「体」「ブランデンブルグ・コンチェルト」「レクイエム」など多数。著書「よく生きるとは、よく動くこと」草思社(2004年)あり。
折田克子(1937-2018)は、音楽家折田泉と舞踊家石井みどりの長女で、40年から石井みどりに師事。50年 全国舞踊コンクールで文部大臣賞を最年少で受賞。68年 第2回文化庁芸術家在外研修員に選ばれ1年間渡米。国内外(特に韓国・台湾)で公演活動を行い、韓国からは「大韓民国国民平和統一文化賞」を受賞した。代表作に「憶の市」「パラダイス・ロスト」「夏畑」「裸足のカノン」など多数。石井みどり・折田克子舞踊研究所を主宰した。
石井みどり、折田克子共に紫綬褒章など数々の賞を授与されている。
泉勝志(1943-2005)は、56年 石井みどり・折田克子舞踊研究所入所。74年 モーリス・ベジャールに招聘され入団。75年 ル・モンド紙で「韃靼のキリスト」と評される。76年 帰国後は国内で多くの作品を発表。特に折田克子とのデュオでは「伝説のデュエット」と称される。81年 イヅミカツシ舞踊研究所を大阪に開設。その後84年に泉閣士、93年には泉克芳に改名。代表作に「堕天使」「午後の饗宴」「空中庭園」「失楽園」など多数。
空中に庭園を築こうという中世人の夢想は贅をこらすことによって半ば実現したといわれています。空中庭園にしつらえた五つの部屋には、五つの幻想(ゆめ)が置かれており、泉閣士は、次々にその扉を開き、皆様を幻想の部屋に誘います。
モーリス・ベジャールに招聘されて渡欧した泉勝志がヨーロッパで活躍後帰国し、初めて発表した作品。サポーターにトゥシューズというスタイルを本作品で確立した。泉は自らが見た夢を数多くの絵画に残していたが、イメージのコラージュが溢れ出る作品となっている。
石井みどりが戦前に訪れた中国他、様々な夢の断片がコラージュされた作品。“夢はある時、においや色、光、熱の交錯などで夢幻の境地へ誘い、またある時は、まばたきの一瞬の間に想像的な旅となる。”
泉勝志が折田克子に振付けたソロ作品。泉は折田のエモーショナルでウエットでリリカルな自己の感情を主観的、情緒的に表現する能力を見事に引き出した作品に仕上げた。