(フライヤーより)
ヤッホー ヤッホー
森のなかから、エップ、カップ、ごとんごとん
おれ様は、顔を洗ったことのないタヌキです。
みやざわけんじ君とは大のなかよしで、けんじ君にタヌキ語を教えたのは、このおれ様です。
いまや、けんじ君は山猫語をはじめ、
なめくぢ語やクモ語、トカゲ語などなんでも話します。
驚いたことに、けんじ君はこれらの動物語を使って、
子供たちのために、童話劇を書いたというのです。
それを聞いた山猫大明神はプカプカ笑って、
琥珀色の眼を輝かせました。
子供たち、みんな、みんな、
シーニョロ、シーニョロ、山猫城へ集まれー
そこで、このおれ様が、
エップ、カップ、はるばるやって来た次第。
エッヘン、オッホン。
それでは、森の奥深く、いきものたちのイートーハー国へお連れしよう。
(なまねこなまねこ、なまねこなまねこ)
さぁー、呪文を唱えると、もう、そこは森の入口。
楢の木に書かれてある山猫文字が読めるかな?
(デデッポ、デデッポ)
意味のわからないお方は、さぁー、呪文を唱えよう。
(なまねこなまねこ、なまねこなまねこ)
そう、そう、わかってきたようだね。その通りです。
《ようこそいらっしゃいませ、いきものワンダーランドへ》
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
国際児童年(1979年)を記念し、厚生省が計画、建設した児童のための総合施設で、1985年11月に開館、2015年3月に閉館した。演劇・音楽・舞踊の各分野において児童・青少年の文化の向上のための公演や普及プログラム、世界の多様な文化芸術との交流等を通して、日本の舞台芸術創造活動が活性化する事を目的とした自主事業を行った。話題性や注目度の高い企画、作品を制作し発表して、舞台芸術の各分野で旗印的な公演を行うことで演劇・音楽・舞踊の各分野の活性化に貢献した。
(フライヤーより抜粋)生命を吹き込まれた人形と役者が、青山円形劇場の完全円形の舞台空間に姉妹の女の情念を鮮烈に描き出します。何が妄想で何が真実なのか?「モノ」は観る者を時間と空間の彼方の迷宮の世界へと誘うことでしょう。
(フライヤーより)ハムレットの悲劇を召使いの口からのみ語らせてみたら?陽の当たる者は言葉を持てず、陽の当たらぬ者だけが喋りの自由を持つという現代マスコミの構造をハムレット劇に投影、僕らの生きている現代が胸に迫る”想い”とともに見えてきます。
若手バレエダンサーを中心としたガラ公演シリーズの第3回目。3日間にわたって計3公演が開催された。ヴァルナ国際バレエコンクールやキエフ国際バレエコンクールの上位入賞者などを中心に、将来を嘱望される国内外の若手バレエダンサーが多数出演している。第3回の芸術監督は工藤大貳。工藤大貳は東京で生まれ、服部・島田バレエ団を経てフランスに移住した。フランスでは著名な振付家の作品を踊る一方で、バレエ教師としてダン
(フライヤーより)韓日ダンスフェスティバル(ソウル)日韓の若い才能たちの出会い「日韓ダンスコンタクト」日韓ダンス交流と韓国ダンスのいま「コリア ダンス ミュージアム」