穴迫信一は、劇団ブルーエゴナクを主宰する劇作家・演出家。元ラッパーという経歴を活かし、独特のリリックとビート感を含んだテキストを執筆、音楽の感度を生かした手法を特徴とする。捩子ぴじんは、舞踏で培われた身体を元に自身の体に微視的なアプローチをしたソロダンスや、ダンサーの体を物質的に扱った振付作品を発表。穴迫が戯曲・演出、捩子が共同演出を担当する本作では、劇場外ではない会場を舞台に日本語演劇の可能性を
雑然とした空気が漂うある地方都市の駅前。冬、ある女の失踪をきっかけに出会いとすれ違いを繰り返し、やがて街全体を巻き込む大きな事件が起きる。そこには人の「死」の軽さがあった。避けられない終わりへ対峙する、間に合わない者たちの群像劇。
〈あらすじ〉地方都市。妹とその兄は小さな街で行方不明になる。お互いの存在の中のみで。2人は同じ街で生活を続けている。どこにも行けないままどこかへ消えた家族を思ったり忘れたりしながら。ある時、兄は思い出す。2人がすれ違う過去と、そのバスの行き先を。