舞踊

舞踊公演

アーカイブのみ

娘道成寺

娘道成寺
撮影:井上 嘉和
娘道成寺
娘道成寺
娘道成寺
撮影:井上 嘉和
娘道成寺
娘道成寺
娘道成寺
娘道成寺
舞踊

舞踊公演

アーカイブのみ

娘道成寺

  • 上演団体:木ノ下歌舞伎
  • 主催:京都芸術大学 舞台芸術研究センター

歴史的な文脈を踏まえつつ、斬新な切り口で歌舞伎作品を現代化してみせる木ノ下歌舞伎。
本作『娘道成寺』は、2008年に『三番叟/娘道成寺』の二本立てで初演し、2012年に30分に短縮した長唄音源を用いて初上演。その後、2017年には長唄の録音音源をほぼ全曲使用した60分のフルヴァージョンとして再創作し、再演を重ねるたびに進化してきました。
演出・振付・出演は、きたまり。長唄を基に、背景や心情から、演目そのものを換骨奪胎し、ダンスへと昇華させるきたまりの手腕が、『娘道成寺』に新しい息吹を吹き込みます。
今回は、念願の長唄・囃子生演奏ヴァーションを特別に製作し上演しました。

視聴方法

(要予約)早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
事前予約フォームより予約の上、ご来館ください。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2019/12/8(Sun)
権利処理状況
アーカイブのみ
映像分数
63分

作品情報

上演情報
2019/12/7(Sat)~2019/12/8(Sun)京都芸術劇場 春秋座 特設客席(京都府)
出演者・
スタッフ
長唄 唄
杵屋 東成
長唄 唄
芳村 伊四太郎
長唄 唄
今藤 小希郎
長唄 唄
杵屋 佐喜之
長唄 三味線
杵屋 勝禄
長唄 三味線
杵屋 禄宣
長唄 三味線
杵屋 禄亮
長唄 三味線
稀音家 淳也
囃子
藤舎 艘秀
囃子 笛
藤舎 伝生
演出・振付
きたまり/ KIKIKIKIKIKI
舞台美術
杉原 邦生(KUNIO)
照明
吉本 有輝子(真昼)
音響
大久保 歩(KWAT)
衣裳
大野 知英
舞台監督
大田 和司(京都芸術大学舞台芸術研究センター)
舞台監督補佐
大鹿 展明
演出部
山道 弥栄(木ノ下歌舞伎)
振付アシスタント
斎藤 綾子
紅白幕製作
南野 詩恵
照明協力
中山 奈美
宣伝写真
東 直子
宣伝美術
外山 央
制作
本郷 麻衣(木ノ下歌舞伎)
企画
山田 せつ子(京都芸術大学舞台芸術研究センター)
制作
川原 美保(京都芸術大学舞台芸術研究センター)
制作
井川 萌(京都芸術大学舞台芸術研究センター)

上演団体情報

歴史的な文脈を踏まえつつ、現代における歌舞伎演目上演の可能性を発信する団体。あらゆる視点から歌舞伎にアプローチするため、主宰である木ノ下裕一が指針を示しながら、さまざまな演出家による作品を上演するというスタイルで、京都を中心に2006年より活動を展開している。

木ノ下歌舞伎の関連作品