演劇

椿組2016年夏・花園神社野外劇

配信可能

贋・四谷怪談

贋・四谷怪談_フライヤー/キービジュアル
「贋・四谷怪談」のポスター
贋・四谷怪談_フライヤー/キービジュアル
「贋・四谷怪談」チラシ
贋・四谷怪談_フライヤー/キービジュアル
「贋・四谷怪談」チラシ中面
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_舞台写真
「贋・四谷怪談」舞台写真 撮影:安藤美穂
贋・四谷怪談_フライヤー/キービジュアル
贋・四谷怪談_フライヤー/キービジュアル
贋・四谷怪談_フライヤー/キービジュアル
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_パンフレット
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
贋・四谷怪談_舞台写真
演劇

椿組2016年夏・花園神社野外劇

配信可能

贋・四谷怪談

ご存知鶴屋南北の「東海道四谷怪談」。作家・立松和平が脚色した台本を西沢栄治が再構成演出。随所に歌舞伎の醍醐味を意識しつつ、野外ならではの仕掛け満載。あの中村勘九郎にして「外波山さんあの隠亡堀のアイデアを使わせて下さい」と言わしめた演出が冴えた作品となった。お岩役は松本紀保が務め話題に。総勢31人で繰り広げられ現在に蘇った江戸の残酷美、悪の華。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

VideoMarket
有償

music.jp
有償

有料オンデマンド配信。事前に会員登録が必要です。(月額550円会員登録+レンタル550円~)

Confetti Streaming Theater
有償

有料オンデマンド配信。事前に会員登録が必要です。
2026/3/2まで

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2016/7/19(Tue)
権利処理状況
配信可能
映像分数
162分

作品情報

上演情報
2016/7/13(Wed)~2016/7/24(Sun)花園神社 境内特設ステージ(東京都)
出演者・
スタッフ
俳優
山本 亨
俳優
松本 紀保
俳優
塚原 大助
俳優
下元 史朗
俳優
田渕 正博
原作
鶴屋 南北
脚本
立松 和平
構成演出
西沢 栄治
美術
加藤 ちか
照明
沖野 隆一(RYU CONNECTION)
音響
青蔭 佳代
振付
スズキ 拓朗(CHAiroiPLIN)
殺陣
栗原 直樹
ヘアメイク
杉岡 実加
舞台監督
松下 清永
テント設営監督
吉木 均
小道具
松本 淳市
チラシデザインイラスト
黒田 征太郎
受賞歴など
第50回紀伊國屋演劇賞特別賞 第3回花園賞
その他
現代に蘇る江戸の残酷美・悪の華・・・もつれる恋の糸、嫉妬、ねたみ、非情、
忠義と義理と仇討ち・・・これはもう一つの裏忠臣蔵だ!

上演団体情報

1971年「はみだし劇場」旗揚げ。日本各地で放浪街頭芝居、アジア・シロクロード祭旅など。1990年「椿組」と改名。野外劇を中心としてロマンとスペクタクル、エンターティンメント性を持ちながらも高い芸術性と舞台美術仕掛けの躍動感。街をも取り込んだ演出で毎年意表つくラストシーンを創り上げて来て話題となっている。花園神社野外劇は2022年で38年目。最近は劇場公演も多く、常に旬の作家、演出家と組み話題作を提供している。第50回紀伊國屋演劇賞特別賞、第3回花園賞受賞。

有限会社椿組の関連作品