演劇
アーカイブのみ

銀河鉄道の夜

銀河鉄道の夜_フライヤー/キービジュアル
銀河鉄道の夜_フライヤー/キービジュアル
銀河鉄道の夜_舞台写真
銀河鉄道の夜_フライヤー/キービジュアル
銀河鉄道の夜_フライヤー/キービジュアル
銀河鉄道の夜_舞台写真
演劇
アーカイブのみ

銀河鉄道の夜

ジョバンニは、病気のお母さんと二人で暮らしている。お父さんは仕事で、北の海に出かけたままである。ジョバンニのクラスメイトたちは、そのことでいつ も彼をからかうのだった。
ケンタウルス祭の夜、落ち込んだジョバンニは誰もいない暗い丘にたたずんでいた。
その時、突然耳をつんざくような機関車の汽笛ととともに――「銀河ステーショ ン…、銀河ステーション…」という不思議な声を聞いた。
ふと気が付くと、彼はなぜか軽便鉄道の車室に座っており、目の前には青ざめた顔をした親友のカムパネルラも座っていた。
旅の途中で様々な人たちと出会い、別れていくうちに、ジョバンニとカムパネルラは「ほんとうのさいわい」が一体何なのかを考えはじめ、それを探し出すためにどこまでも一緒に行こうと誓い合うのだが――。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
一般社団法人わらび座
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
100分
映像分数
101分

作品情報

上演情報
2004/4/17(Sat)~2005/1/30(Sun)わらび劇場(秋田県)
2005/4/24(Sun)~2007/3/25(Sun)その他(その他)
出演者・
スタッフ
ジョパンニ
窪寺 杏(わらび座)
カムパネルラ
丸山 有子(わらび座)
ジョパンニの母
黒田 ふみ(わらび座)
先生・学者・博士
渡辺 哲(わらび座)
鳥捕り
近藤 真行(わらび座)
家庭教師
平野 進一(わらび座)
かおる子
古山 歩(わらび座)
牛乳屋・舞踊手
千葉 真琴(わらび座)
ザネリ
川口 樹(わらび座)
渡り鳥の信号手
森下 彰夫(わらび座)
車掌
清水 廉
灯台守
和田 覚
マルソ
末武 あすなろ(わらび座)
カトウ
小林 涼子(わらび座)
台本
市川 森一
演出
中村 哮夫
音楽
甲斐 正人
美術/衣裳
朝倉 摂
照明
沢田 祐二
作詞
高橋 亜子
衣装
中本 友子
声楽指導
岡崎 亮子
音響
栗城 恭子(わらび座)
小道具
平野 忍(わらび座)
舞台監督
石井 忍
演出助手
栗城 宏(わらび座)
その他
2006年収録

上演団体情報

わらび座は民族伝統をベースに、多彩な表現で現代の心を描く劇団です。
1951年2月 創立。民謡の宝庫と呼ばれる秋田県仙北市にホームベースを置き、現在5つの公演グループで年間約800回の公演を全国で行っています。
海外公演は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、ブラジルなど16カ国で行なっています。

劇団わらび座の関連作品