(フライヤーより)
ニューヨークに住むトム•ブラウンくんは ある日、
お手紙をもらいました。
“親愛なるトム•ブラウンさま
プリーズ•カム•カム 来て下さい。
困っています。S•O•S
ニャーオ 日本の山猫大将より”
トムくんは、もううれしくって ビョ〜ンビョンと
日本の我不知山にやってきました。
待っていたのは、困った顔の山猫大将と
家来のトラスケさん。
いったい全体 なんでしょう?
おお!OH!
そこへやってきました!
ころがって、はじけて、ぶつかって
いっぱいいっぱいのドングリ達が、
さあ、トムくん、教えて下さい。
この中で、一等えらいドングリはいったい誰?
ダレ、ダレ、ダァレ?
目も口も顔もまんまろにして
ドングリ達が、トムくんの答を待っています。
さてさて、いよいよ、
むずかしくって たまんないドングリ裁判の
はじまり、はじまりィ〜‼︎
市堂令
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
国際児童年(1979年)を記念し、厚生省が計画、建設した児童のための総合施設で、1985年11月に開館、2015年3月に閉館した。演劇・音楽・舞踊の各分野において児童・青少年の文化の向上のための公演や普及プログラム、世界の多様な文化芸術との交流等を通して、日本の舞台芸術創造活動が活性化する事を目的とした自主事業を行った。話題性や注目度の高い企画、作品を制作し発表して、舞台芸術の各分野で旗印的な公演を行うことで演劇・音楽・舞踊の各分野の活性化に貢献した。
(フライヤーより)ご存じのように、こどもの城はこの11月1日で開館2周年を迎えました。この2年間のあいだ、こどもの城では様々な催しを開催し、来館されたご家族の皆様に楽しんで頂けるようにと努めてまいりました。青山円形劇場では国際交流企画としてご家族の皆様で楽しく踊ったり、ゲームをする中で国境を越えた交流が実現すればと願いをこめて6回のファミリーディスコを実施してまいりました。こどもの城として3年目を
(フライヤーより)韓日ダンスフェスティバル(ソウル)日韓の若い才能たちの出会い「日韓ダンスコンタクト」日韓ダンス交流と韓国ダンスのいま「コリア ダンス ミュージアム」
(フライヤーより)愛と夢とナンセンスが炸裂する最強・最高の関西演劇人が一堂に会して贈る”男のための男の演劇”、そう、それが「青木さん家の奥さん」。作・演出は関西一のタフガイこと南河内万歳一座の内藤裕敬。あの玄関の向こうにいる”青木さん家の奥さん”とは誰か?それぞれの玄関の向こうにある”家庭の事情”とは何か?そして、それぞれのヒトの胸のうちにある”人生の事情”とは?突っ走るような肉体の演技からほとば
(フライヤーより)舞踏から出発し優しく過激な新しいDANCEを求めて活動する注目のUNO=MAN。今回の新作ではおとぎの国の裏話とでも呼べそうな不思議なメルヘンを描きます。