東宝演劇部は、阪急電鉄、阪急百貨店、宝塚歌劇団を設立した小林一三(1873~1957)が1932年に東京に設立した映画演劇の製作興行会社、東宝株式会社の演劇部門です。現在東京・日比谷に帝国劇場とシアタークリエを直営劇場として経営しており、通年において様々なジャンルの演劇の企画、製作、宣伝、興行をおこなっております。
早坂暁作のテレビドラマシリーズを舞台化。大正末期から昭和中期までの、四国の風早町(後の愛媛県北条市、現在の松山市北条)を舞台とした、作者自身の自伝的物語。
樋口一葉の「にごりえ「たけくらべ」「十三夜」「わかれ道」を組み合わせた蜷川幸雄演出の舞台。
Wキャスト(小関裕太・水田航生)
正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝した神童・有馬公生は、指導者であった母の死をきっかけにピアノの音が聞こえなくなり、コンクールはおろかピアノに向き合うことからも遠ざかってしまう。その数年後の4月。高校生になった公生は幼なじみの澤部椿を通じ、同い年のヴァイオリニスト・宮園かをりと出会う。ヴァイオリンコンクールでかをりの圧倒的かつ自由な演奏を聴いた公生の世界は、再びカラフルに色付き始める-
時は幕末。所は奥州。花津藩は花津の城下。花津は今、春の祭りの季節。領民たちの浮かれ気分に拍車をかけているのは、城下の目抜け通りに店開きした「うさぎ屋」の存在である。花津城下に初めておめみえした女郎屋!それも江戸の品川宿で大繁盛していた店がそのまま引っ越してきたという!江戸から花津へ、「うさぎ屋」の引っ越しを言いだしたのは女将のお辰である。お辰はなぜ、江戸を捨てて奥州まで来る気になったのだろうか…