チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』東京公演にて行ったライブ配信「消しゴム山は見ている」。「消しゴム」のコンセプトを体現する独自のアプローチでお届けする映像配信は、劇場では体験できないもうひとつの『消しゴム山』。演劇という人間のための営みを通して、人間とモノ、それらを取り巻く環境とがフラットな関係で存在する世界を生み出すことはできるだろうか。2019年10月の『消しゴム山』京都初演から1年。劇
ヴァージニア・ウルフの傑作小説「オーランド」を、主人公オーランドに宮沢りえを迎え、岩切正一郎の翻案、栗山民也の演出で新たに舞台化!数奇な運命を辿りながら、国境を越え、ジェンダーを超え、自由にしなやかに真の自分を探求し続けるオーランド。16世紀から時代を超えて駆け抜けるオーランドを通じて、人生の詩的真実を現代に問いかける。
「極私的」という言葉を発明した快快の恩師、詩人・鈴木志郎康を原作にした舞台です。快快がフラットな関係で共同制作を続けているのも、瑣末な事にこだわるのも、彼の影響かもしれません。彼の詩にはとにかく、ごちゃごちゃと自身の日々のことが書かれます。詩がそのまま本人です。なので、鈴木志郎康を原作にする=鈴木志郎康という人を原作にする、といえます。その詩人は、かっこつけず/リラックスしすぎず/適度に緊張し/頭