演劇
配信可能

チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」

チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」_舞台写真
撮影:高野ユリカ
チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」_舞台写真
撮影:高野ユリカ
チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」_舞台写真
撮影:高野ユリカ
チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」_舞台写真
撮影:高野ユリカ
チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」_舞台写真
チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」_舞台写真
チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」_舞台写真
チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」_舞台写真
演劇
配信可能

チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』配信版「消しゴム山は見ている」

チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』東京公演にて行ったライブ配信「消しゴム山は見ている」。
「消しゴム」のコンセプトを体現する独自のアプローチでお届けする映像配信は、劇場では体験できないもうひとつの『消しゴム山』。


演劇という人間のための営みを通して、人間とモノ、それらを取り巻く環境とがフラットな関係で存在する世界を生み出すことはできるだろうか。
2019年10月の『消しゴム山』京都初演から1年。劇場からスタートした試みはさまざまな空間へと展開してきた。『消しゴム森』では美術館というモノのための空間に俳優が入り込み、モノとのパフォーマンスはさらなる進化を遂げた。その成果は『消しゴム畑』で俳優の生活空間へと持ち込まれ、日常の風景の見え方を変えた。再び劇場へと回帰した『消しゴム山』はどのような風景を描き出すのか。「消しゴム」シリーズの最新形。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
一般社団法人チェルフィッチュ
収録日
2021/2/14(Sun)
権利処理状況
配信可能

作品情報

上演情報
2021/2/11(Thu)~2021/2/14(Sun)あうるすぽっと(東京都)
出演者・
スタッフ
作・演出
岡田 利規
セノグラフィー
金氏 徹平
衣裳
藤谷 香子(FAIFAI)
照明
髙田 政義(RYU)
音響
中原 楽
映像
山田 晋平
技術監督
鈴木 康郎
舞台監督
湯山 千景
演出助手
和田 ながら
英語翻訳
アヤ・オガワ
プロデューサー
黄木 多美子
アソシエイト・プロデューサー
田中 みゆき
プロダクションマネージャー
水野 恵美
制作アシスタント
遠藤 七海
<東京公演>舞台監督
川上 大二郎
<東京公演>舞台監督助手
松嶋 柚子
<東京公演>照明オペレーター
葭田野 浩介
<東京公演>音響オペレーター
上島 由起子
<東京公演>映像オペレーター
樋口 勇輝
<東京公演>字幕オペレーター
田澤 瑞季
<東京公演>撮影ヘアメイク
廣瀬 瑠美
[ライブ配信]映像ディレクション
山田 晋平
[ライブ配信]テクニカルコーディネート
DrillBros(ホンゴウタカシ+イトウユウヤ)
[ライブ配信]テクニカルサポート
岡本 彰生(ネーアントン合同会社)
[ライブ配信]撮影
冨田 了平
[ライブ配信]撮影
三上 亮
[ライブ配信]撮影
渡辺 俊介
[ライブ配信]配信スタッフ
會澤 重徳
[ライブ配信]配信スタッフ
大藤 正教
[ライブ配信]配信スタッフ
菊地 英治
[ライブ配信]配信スタッフ
原田 崇
[ライブ配信]配信スタッフ
森 大三
[ライブ配信]配信スタッフ
山下 萌菜
[ライブ配信]音声プランナー
中原 楽(ルフトツーク)
[ライブ配信]音声オペレーター
葛西 敏彦
[ライブ配信]プロダクションマネージャー
土屋 光(SCOOL)
[ライブ配信]機材協力
株式会社ハーツ
[ライブ配信]機材協力
ネーアントン合同会社
[ライブ配信]協力
Palabra株式会社
グラフィック
金氏 徹平
宣伝美術
Werkbund
企画制作
株式会社precog
共同製作〈消しゴム山〉
KYOTO EXPERIMENT
共同製作〈消しゴム山〉
Wiener Festwochen
共同製作〈消しゴム山〉
Festival d’Automne à Paris
共同製作〈消しゴム山〉
Künstler Haus Mousonturm Frankfurt
共同製作〈消しゴム森〉
金沢21世紀美術館
[ライブ配信]主催
文化庁
[ライブ配信]主催
株式会社precog
[ライブ配信]主催
一般社団法人チェルフィッチュ

上演団体情報

チェルフィッチュ×金氏徹平

団体詳細・作品一覧を見る

岡田利規が全作品の脚本と演出を務める演劇カンパニーとして1997年に設立。
独特な言葉と身体の関係性を用いた手法が評価され、現代を代表する演劇カンパニーとして国内外で高い注目を集める。その日常的所作を誇張しているような/していないようなだらだらとしてノイジーな身体性は時にダンス的とも評価される。

チェルフィッチュ×金氏徹平の関連作品