①キャバレー
お金大好き歌手、アイスダンス、かんかん踊りなどキャバレーで繰り広げられるショーの数々。
②白鳥の湖
チャイコフスキーの有名な古典バレエをパロディにした抱腹絶倒の高速バレエ。
③オセロ
シェイクスピアの悲劇が喜劇になったが故の、武将オセロの変身です。
④エストラーダ
マイケルジャクソン、ブルガリアと日本の有名歌手もコメディタッチで歌合戦。
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
1929年創立。
2019年には劇団創立90周年を迎えた。
東京・新宿には人形劇専門劇場「プーク人形劇場」があり年間を通して公演を行っている。
劇場を拠点に、全国での公演のほか、時には海外でも上演。
映像部門の「スタジオ・ノーヴァ」ではテレビの人形劇製作に携わっている。
井上ひさし氏初の文楽台本。1972年、フランスの作家・モリエールの喜劇「守銭奴」を翻案したものです。金壺に頬摺りし、人情を踏みつぶし、その強欲親父の名は「金仲屋金左衛門」。いつの世も人間の欲望には限りがありません。金の亡者「金仲屋左衛門」が織り成す人間喜劇。劇団創立70周年記念公演として初演。
ドラゴンっていったいどこにいるんでしょう?おとぎ話の中ではいつも燃えるような目をして口から火をはき、金色のりんごをえさに城のお姫さまをさらっていく悪者ですよね。今日はハッチの6回目の誕生パーティ。でもママの帰りは遅いしお客さまはまだまだやって来ません。大きなケーキと色とりどりのキャンデーや贈り物の山の中で、待ちくたびれたハッチはいつしか空想の世界へ……あらわれたのは、とてもはずかしがりやで、口から
きょうも元気なだるまちゃん、ころころころがってドスン、木にぶつかった。木の上からドスンと落ちてきたのが、赤い顔して高い鼻のてんぐちゃん。てんぐちゃんのもっているうちわやぼうしがほしくてたまらないだるまちゃん。よーし、自分でみつけよう!だるまちゃんは大張り切り、さてさて、みつけられるのかな。
16世紀のヨーロッパ。生涯をかけた自分の学問が真理の前には無力であると感じた老ファウスト博士は、悪魔メフィストフェレスと24年間の血の契約を結び、悪魔に魂を売り渡し、青年の姿になって、真実を求めて旅に出ます。一方の主人公、ファウストに雇われた下男カスペルもファウストの後を追います。やがてファウストは南欧のパルマ帝領で可憐な乙女マルガレーテと恋に落ちるもメフィストフェレスの謀略により彼女と別れ、その