演劇

椿組2018年夏・花園神社野外劇

アーカイブのみ

天守物語 夜叉ヶ池編

天守物語 夜叉ヶ池編_フライヤー/キービジュアル
イラスト:黒田征太郎
天守物語 夜叉ヶ池編_フライヤー/キービジュアル
イラスト:黒田征太郎
天守物語 夜叉ヶ池編_パンフレット
天守物語 夜叉ヶ池編_パンフレット
天守物語 夜叉ヶ池編_パンフレット
天守物語 夜叉ヶ池編_パンフレット
天守物語 夜叉ヶ池編_舞台写真
「天守物語 夜叉ヶ池編」舞台写真
天守物語 夜叉ヶ池編_舞台写真
「天守物語 夜叉ヶ池編」舞台写真
天守物語 夜叉ヶ池編_舞台写真
「天守物語 夜叉ヶ池編」舞台写真
天守物語 夜叉ヶ池編_舞台写真
「天守物語 夜叉ヶ池編」舞台写真
天守物語 夜叉ヶ池編_フライヤー/キービジュアル
天守物語 夜叉ヶ池編_フライヤー/キービジュアル
天守物語 夜叉ヶ池編_パンフレット
天守物語 夜叉ヶ池編_パンフレット
天守物語 夜叉ヶ池編_パンフレット
天守物語 夜叉ヶ池編_パンフレット
天守物語 夜叉ヶ池編_舞台写真
天守物語 夜叉ヶ池編_舞台写真
天守物語 夜叉ヶ池編_舞台写真
天守物語 夜叉ヶ池編_舞台写真
演劇

椿組2018年夏・花園神社野外劇

アーカイブのみ

天守物語 夜叉ヶ池編

椿組の前身「はみだし劇場」時代の1996年(26年前)同じく花園神社で上演した野外劇を再構成し、泉鏡花物お得意の花組芝居の加納幸和が演出したスペクタクル編。小劇場界の強者が集い魑魅魍魎の怪奇世界を大胆に、花園神社の土の舞台に華咲かせます!「天守物語」と「夜叉ケ池」のいいとこ取り。そこに泉鏡花の少年時代も加味させ独特の世界を展開させます。脚本は今は亡き高取英の耽美な世界が華開きます。松本紀保主演!

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2018/7/16(Mon)
権利処理状況
アーカイブのみ
映像分数
123分

作品情報

上演情報
2018/7/11(Wed)~2018/7/22(Sun)花園神社 境内特設ステージ(東京都)
出演者・
スタッフ
俳優
松本 紀保
俳優
原川 浩明
俳優
粟野 史浩
俳優
一色 洋平
俳優
犬飼 淳治
俳優
田渕 正博
俳優
下元 史朗
俳優
水野 あや
原作
泉 鏡花
脚本
高取 英
構成演出
加納 幸和
美術
加藤 ちか
照明
沖野 隆一
音響
青蔭 佳代
殺陣
栗原 直樹
音楽
寺田 英一
人形美術デザイン
松本 淳一
テント設営監督
吉木 均
舞台監督
松下 清永
宣伝美術
黒田 征太郎
受賞歴など
第50回紀伊國屋演劇賞特別賞 第3回花園賞
その他
お顔が見たい、唯一目。・・・千歳百歳に唯一度、たった一度の恋だのに。

上演団体情報

1971年「はみだし劇場」旗揚げ。日本各地で放浪街頭芝居、アジア・シロクロード祭旅など。1990年「椿組」と改名。野外劇を中心としてロマンとスペクタクル、エンターティンメント性を持ちながらも高い芸術性と舞台美術仕掛けの躍動感。街をも取り込んだ演出で毎年意表つくラストシーンを創り上げて来て話題となっている。花園神社野外劇は2022年で38年目。最近は劇場公演も多く、常に旬の作家、演出家と組み話題作を提供している。第50回紀伊國屋演劇賞特別賞、第3回花園賞受賞。

有限会社椿組の関連作品