枝の上で葉っぱを食べるのに夢中になっていた青虫さんは、いつのまにか仲間とはぐれてしまったようです。
小さな生き物たちの小さな出来事だけれど、そこには私たちと同じ、大切な命が生きています。
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
1965年創設。日本人振付家による数々のオリジナル作品を生み出す一方、海外の優れた振付家の作品紹介にも力を注ぎ、古典から現代作品まで日本初演作品を含む世界水準のレパートリーを保持している。また、子どもたちや障がいのある方に向けたアウトリーチ活動等、社会と広くかかわる活動も積極的に行っている。
Continuoはストーリー性のない古典バレエであり、ほとばしる感情の物語である。動きの流れは決してとどまることがなく、そのステップは「自由」や「解放」と繋がっていなければならない。その繋がりこそが、チューダーの動きのスタイルであり、彼の振付の最も顕著な特性として批評家たちが注目するところである。
アーノルド・シェーンベルクの「浄められた夜」によるこのバレエはチューダーのいわゆる心理的バレエの最高傑作で、1942年のバレエ・シアターでの初演には、すべての批評家が絶賛を惜しまなかった。初日の晩には、26回ものカーテンコールを受け、主役のヘイガ-に起用されたノラ・ケイは一夜にしてスターとなった。
チューダーの解釈する、ウィリアム・シェイクスピアによる悲運の恋愛物語『ロミオとジュリエット』。その中からパ・ド・ドゥを抜粋する。
いつも優しい気持ちを持って良いことをしていれば、いつか必ず良いことがある。自分のことを思ってくれる身近な人たちや、自分よりずっとか弱い小さな命を大切に思う気持ちがあれば、それと同じだけ自分のことを大切に思ってくれる人が必ず現れる。それは魔法のように不思議なこと。でも信じた人にしかかなわない、本当に起こること。