演劇

昭和庶民伝三部作 第一部

アーカイブのみ

きらめく星座 ―浅草オデオン堂物語― (1987 ver)

きらめく星座 ―浅草オデオン堂物語― (1987 ver)_フライヤー/キービジュアル
きらめく星座 ―浅草オデオン堂物語― (1987 ver)_フライヤー/キービジュアル
きらめく星座 ―浅草オデオン堂物語― (1987 ver)_舞台写真
きらめく星座 ―浅草オデオン堂物語― (1987 ver)_フライヤー/キービジュアル
きらめく星座 ―浅草オデオン堂物語― (1987 ver)_フライヤー/キービジュアル
きらめく星座 ―浅草オデオン堂物語― (1987 ver)_舞台写真
演劇

昭和庶民伝三部作 第一部

アーカイブのみ

きらめく星座 ―浅草オデオン堂物語― (1987 ver)

昭和庶民伝三部作・第一部 紀伊國屋書店創業60年記念提携公演

昭和15年の浅草。小さなレコード店「オデオン堂」に4人の家族と二人の間借り人が仲良く暮らしていた。
しかし、陸軍に入隊していた長男の正一が脱走して「非国民の家」扱い。追手がかかり憲兵が住み込みで見張りをする始末。
ところが長女・みさをがたくさんの傷痍軍人と交わしてきた文通ハガキの中から選んだ源次郎と結婚するにいたって、今度は一転「美談の家」に。
ジャズ(敵性音楽)や歌謡曲(軟弱な音楽)が大好きなオデオン堂の面々と、軍歌一辺倒の婿・源次郎は何かと衝突が絶えない。
戦争へ向かう世の中に振り回されて、生活の小さな喜びを大事にしてきた普通の一家の行く末は、果たして・・・。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
株式会社こまつ座
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
180分
映像分数
165分

作品情報

上演情報
1987/9/4(Fri)~1987/9/23(Wed)紀伊國屋ホール(東京都)
出演者・
スタッフ
小笠原 信吉
犬塚 弘
小笠原 ふじ
夏木 マリ
小笠原 正一
橋本 功
小笠原 みさを
土田 ユミ
小笠原 源次郎
名古屋 章
竹田 慶介
すま けい
憲兵伍長 権藤三郎
藤木 孝(昴)
森本 忠夫
村山 俊哉
防共護國団団員 甲
大塚 明夫
防共護国団団員 乙
福松 進也
作・演出
井上 ひさし
美術
石井 強司
照明
服部 基
音響
深川 定次
振付
謝 珠栄
衣裳
岸井 克己
ヘアデザイン
スタジオAD
歌唱指導
宮本 貞子
宣伝美術
和田 誠
演出助手
波紫 衛
舞台監督
武井 隆二
制作
井上 都

上演団体情報

株式会社こまつ座

団体詳細・作品一覧を見る

私たちは、人を泣かせたり、笑わせたりしている会社です。
座付作者井上ひさしに関係する作品のみを専門に制作、上演しています。
1983年1月に創立し、84年4月『頭痛肩こり樋口一葉』公演で旗揚げ。
以降、新作、再演、こまつ座旗揚げ以前の井上作品も織り交ぜて、出演者・スタッフとも作品ごとに依頼し、その作品だけの一座を組むプロデュースシステムをとり、年平均4~6作品(200~250ステージ)を上演し続けています。

株式会社こまつ座の関連作品