ねずみのちゅうたはなまけもの。いつも寝てばかりいる。おなかがすいて買ってきたチーズをどこかに落としてしまった。どうやら猫が取ったらしい。ねこにどんな仕返しをしてやろうかと考る。床屋になってねこの大事なひげをちょん切ってやろうか、それとも海賊になってねこを海にジャボンとつけてやろうか、それともサーカスでねこに綱渡りをさせてやろうか…。
ところが、そのねこがチーズをひろって返しに来てくれました。実はこのねこさん、良いねこだったのです。そこでちゅうたは、どんなお礼をしようかと考えます。しかし、こちらはなかなかうまくいきません。ドジをふんでばかりのねこさんを助けてあげようか、品評会でいじめられているねこさんを救ってあげようか、それともりっぱなお屋敷をプレゼントしようか。ちゅうたの空想はどこまでも限りなくひろがって、宇宙の果てまでとんでいきます。
『ちゅうたのくうそう』は子どもたちに、私たちに、歌ったり物語ったりすることが、食べること、生きることと同じように楽しく愉快で真剣なことだということを体験させてくれるでしょう。そして、空想することの素晴らしさと可能性を見せてくれるでしょう。空想と即興で次々と展開していく、おかしなおかしな音楽劇『ちゅうたのくうそう』を、ぜひみなさんでお楽しみ下さい。
1954年創立(劇団三期会1967年東京演劇アンサンブルに改名)。演出家広渡常敏を中心にベルトルト・ブレヒトの『今日の世界は演劇によって表現できるか?』を問い続け、現代演劇の創造を続けている。
1977年東京武蔵関‘ブレヒトの芝居小屋’を拠点として、日本・海外の創作、翻訳戯曲を上演。海外公演や全国演劇鑑賞会、学校の演劇鑑賞教室などで旅公演を行っている。児童演劇も創立当初から全国のおやこ劇場とともに沢山の作品をうみだしてきた。講演会、シンポジウムなどで地域との交流など活動は幅広い。
2019年本拠地を埼玉県に移し‘野火止RAUM’がはじまった。
とある港町、偽装葬儀によって、徴兵逃れをしている若者たちが増えていました。神父はそれを知って、ボヘミヤの王子に耳打ちします。王子はおもしろがって、その若者たちをあつめて海賊をつくろうと考えます……戦争の足音が近づいていたある日、妙な海賊団が結成されました。どこの国にも属さない、誰の持ち物でもない、独立自営の海賊たち。自由と平等を愛し、人殺しをしない、海賊らしくない海賊が、若さって何だ! 自由って何
維新後、官から支給された農地に入植した三代つづく開拓農家安倍林檎園。三代目園主正義は、林檎園経営に厭いて鉱山に手を出し、借金を重ねる。主人のいない林檎園を守るのは、正義の弟で作家志望の信胤、正義の娘道子と正義の母の寿々。常雇いの今朝吉に助けられながら何とか踏ん張ってきたが、とうとうこの土地を手放すことに・・・。「いや、おれたちは、ここを出てゆくほうがいいんだよ。ここにいるかぎり、頭にちょんまげをの
意識下のふかい海をただよう魂たち一一チェーホフの『かもめ』は、潜在意識の底で傷ついた魂たちの姿を浮かびあがらせる。そこにくりひろげられる物語のむこうに、無惨に虐殺され、また深い傷を負った魂たちが、透けて見えてくる。劇中劇“世界霊魂”は挫折するが、それをぼくらに予感させる。トレープレフによって射殺されたかもめの死骸は、この芝居の象徴といえるかもしれない。この無惨な死骸が剥製にされたとき、トレープレフ
人が蠅のようにバタバタと死んでいくアフリカを逃れてエリージオとファドゥールは希望を求めてやってっ来た。しかしここでは、自殺ビルから毎日人が降って行き、街路では銃が乱射され、高速道路では自殺者が大渋滞を引き起こし、人は人に冷淡になっていく――。ある日ふたりに目の前で赤毛の女が海に入って死ぬ。翌日、ファドゥールと盲目の踊り子アブゾルートが出会いこの世界の片隅で生きる人びとがつながりはじめる……。