演劇
アーカイブのみ

ワンダー三日月リバー 〜46億年の奇蹟の話〜

ワンダー三日月リバー 〜46億年の奇蹟の話〜
ワンダー三日月リバー 〜46億年の奇蹟の話〜
ワンダー三日月リバー 〜46億年の奇蹟の話〜
ワンダー三日月リバー 〜46億年の奇蹟の話〜
演劇
アーカイブのみ

ワンダー三日月リバー 〜46億年の奇蹟の話〜

  • 上演団体:Micro To Macro
  • Micro To Macro
  • 應典院舞台芸術祭Space×Drama×Next2018参加作品

三日月川に子供が落ちるという事件が頻繁に起こる。その奇妙な事件を取材に都会から記者がやってきた。行き先が分からぬままに乗った船で三日月川を下っていく。
川の流れは「時」の流れ。男は不思議な時間を行き来する。流れ流され 辿り着く先は何処なのか。
人間どうしが惹かれあう力と全ての物体が引き合う力「万有引力」=「Gravity」を重ね、全曲Micro To Macroオリジナル曲で繋ぐ46億年の奇蹟の物語。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
Micro To Macro
収録日
2018/10/7(Sun)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
117分

作品情報

上演情報
2018/10/5(Fri)~2018/10/8(Mon)應典院(シアトリカル應典院)(大阪府)
出演者・
スタッフ
泥谷 将(MicroToMacro)
石井 テル子(MicroToMacro)
上田 ダイゴ(マーベリックコア)
田米 カツヒロ(舞夢プロ)
いぬい(のぞみちゃん)
石畑 達哉(匿名劇壇)
[bass]
川藤 将史
[guitar]
濱口 幹規
[violin]
田村 晃司
[drums]
長山 智之
脚本・演出
石井 テル子(MicroToMacro)
舞台監督
塚本 修(CQ)
舞台監督補佐
河村 都(CQ)
音響
浅葉 修(Chicks)
音響オペレーター
廣岡 美祐
照明
加藤 直子(DASH COMPANY)
舞台美術
西本 卓也(Giant Grammy)
フライヤー撮影
漆原 未代(miyography)
舞台写真撮影
河西 沙織(壱劇屋)
舞台映像撮影
武信 貴行(観劇三昧)
振付
泥谷 将(MicroToMacro)
作詞・作曲
石井 テル子(MicroToMacro)
編曲
末廣 陽平
制作
宮川 あきえ(campana)
企画・製作
Micro To Macro

上演団体情報

2007年、石井テル子により個人演劇ユニットとして旗揚げ。 演劇と音楽の「生・LIVE感」を最大限に活かすバンドの生演奏を取り入れた作品づくりが特徴。
また、内容にあった曲を追求し演奏する曲は全てオリジナル楽曲を使用。 重いテーマを取り上げながら、最終的には役者体内から湧き出るあらゆるものをブッ放す魂の作品を上演し続けている。