演劇
アーカイブのみ

その鉄塔に男たちはいるという+

その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
撮影:谷古宇正彦
その鉄塔に男たちはいるという+
撮影:谷古宇正彦
その鉄塔に男たちはいるという+
撮影:谷古宇正彦
その鉄塔に男たちはいるという+
撮影:谷古宇正彦
その鉄塔に男たちはいるという+
撮影:谷古宇正彦
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
その鉄塔に男たちはいるという+
演劇
アーカイブのみ

その鉄塔に男たちはいるという+

  • 上演団体:MONO

外国の戦地に慰問に来ていたグループが突然消えた。
噂によればその鉄塔に男たちはいるという。
 
1998年に初演。戦争という過酷な状況の中、鉄塔の上で交わされる下らないやり取りを描き好評を博した。
それ以来、数々の団体によって上演され続けている劇団代表作をオリジナルメンバーで上演。
同じ場所で展開する時間軸の違う短編をプラスし新たな地平で物語は完結する――

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
有限会社キューカンバー
収録日
2020/2/16(Sun)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
129分

作品情報

上演情報
2020/2/13(Thu)~2020/2/17(Mon)AI・HALL(伊丹市立演劇ホール)(兵庫県)
2020/2/22(Sat)~2020/2/23(Sun)サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター) 大スタジオ(長野県)
2020/3/1(Sun)~2020/3/1(Sun)四日市市文化会館 第2ホール(三重県)
2020/3/7(Sat)~2020/3/8(Sun)北九州芸術劇場 小劇場(福岡県)
2020/3/13(Fri)~2020/3/22(Sun)吉祥寺シアター(東京都)
出演者・
スタッフ
水沼 健(MONO)
奥村 泰彦(MONO)
尾方 宣久(MONO)
金替 康博(MONO)
土田 英生(MONO)
石丸 奈菜美(MONO)
高橋 明日香(MONO)
立川 茜(MONO)
渡辺 啓太(MONO)
作・演出
土田 英生(MONO)
舞台美術
奥村 泰彦(MONO)
照明
吉本 有輝子(真昼)
音響
堂岡 俊弘
衣装
大野 知英
マイム指導
いいむろ なおき(いいむろなおきマイムカンパニー)
演出助手
鎌江 文子
演出部
習田 歩未
演出部
米澤 愛
舞台監督
青野 守浩
イラスト
川崎 タカオ
宣伝美術
西山 榮一(PROPELLER.)
宣伝美術
大塚 美枝(PROPELLER.)
制作
垣脇 純子
制作
谷口 静栄
制作協力
那木 萌美
企画・制作
(有)キューカンバー
受賞歴など
第6回OMS戯曲賞大賞受賞作品

上演団体情報

1989年に立命館大学に在籍していた土田英生を中心に、「B級プラクティス」として旗揚げ。1990年以降の全作品の作・演出を代表の土田英生が務める。1991年にMONOに改名し現在にいたる。2009年に文化庁芸術祭優秀賞を受賞、2017年に大阪文化祭賞優秀賞を受賞。

MONOの関連作品