舞踊

Don't cry boy

アーカイブのみ

音江山

音江山_フライヤー/キービジュアル
音江山_フライヤー/キービジュアル
音江山_舞台写真
Photography: Teijiro Kamiyama
音江山_舞台写真
Photography: Teijiro Kamiyama
音江山_舞台写真
Photography: Teijiro Kamiyama
音江山_舞台写真
Photography: Teijiro Kamiyama
音江山_舞台写真
Photography: Teijiro Kamiyama
音江山_フライヤー/キービジュアル
音江山_フライヤー/キービジュアル
音江山_舞台写真
音江山_舞台写真
音江山_舞台写真
音江山_舞台写真
音江山_舞台写真
舞踊

Don't cry boy

アーカイブのみ

音江山

村々を繋ぐ、ひくく小さな山の連なり
北厳の四季に、悲哀を満たして
石狩の水が流れていた。―チラシより

五井輝の生まれ育った家からは、石狩川を挟んで向こうに音江山が見えた。標高730mの平べったい山は、沖里河山・無名山と共に音江連山として地元では親しまれている。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
五井眞岐子
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
2004/11/12(Fri)~2004/11/13(Sat)テルプシコール(東京都)
出演者・
スタッフ
独舞
五井 輝
演奏
斉藤 徹
構成
五井 輝
音響
矢野 幸正
美術制作
Bonze赤川
衣装制作
大野 ゆかり
舞台監督
倉田 愛知
舞台監督
本島 孝美
制作
舞人蠱房
受賞歴など
2004年度 第36回 舞踊批評家協会賞受賞
その他
舞人 五井輝独舞

上演団体情報

1945年生まれ。1966年より10年間の東京創作舞踊団での活動を経て、舞人・五井輝を名乗り、舞踏家として活動。故郷・北海道の厳しい自然を原風景とした創作活動を展開した。1983年には、毎月一回続けられた小ソロ公演「納屋」シリーズ等がモダン・ダンス界からも舞踏界からも評価され、舞踊批評家協会賞を受賞。2004年度にも同賞を受賞している。代表作に「小懺悔」「墨鯨」など。2008年に死去。

五井輝の関連作品