舞踊
アーカイブのみ

共振 カオスからの帰還

共振 カオスからの帰還_フライヤー/キービジュアル
共振 カオスからの帰還_舞台写真
共振 カオスからの帰還_舞台写真
共振 カオスからの帰還_舞台写真
共振 カオスからの帰還_フライヤー/キービジュアル
共振 カオスからの帰還_舞台写真
共振 カオスからの帰還_舞台写真
共振 カオスからの帰還_舞台写真
舞踊
アーカイブのみ

共振 カオスからの帰還

滑川五郎ダンスアートリサイタル。滑川五郎は、観客も舞台装置として組み込むなど、印象的な場づくりをした。このソロ公演では、観客は入場時に「てつびこ」(鉄響)と名付けられた数センチの鉄棒を渡され、舞台の中盤でそれを一斉に鳴らす。舞台床全体には鉄板が敷かれ、ノイズをあげて回る大きな電動コマや吊るされた銀色のバネや鉄板など、さまざまな舞台装置と滑川の身体との交感と共振が繰り広げられた。
チラシには次のようにある。「共振とは、この世に有る、すべての生命、物質の、カオスからの創造に至る道筋なのである…」

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
山村俊雄
収録日
2003/2/15(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
2003/2/15(Sat)~2003/2/15(Sat)栃木県教育会館大ホール(栃木県)
出演者・
スタッフ
出演
滑川 五郎
演出
滑川 五郎
アートディレクション
滑川 五郎
装置オブジェ
八柳 尚樹
照明
芦部 正
大道具
宝船舎
舞台監督
南郷 達郎
コーディネイト
関口 和男
舞台製作
大谷バウハウス

上演団体情報

アウストロアーツアソシエーション

団体詳細・作品一覧を見る

南青山に存在したアーティスト・マネジメント・オフィス。舞踏カンパニー・山海塾の創設メンバーだった滑川五郎(1950-2012)が設立。滑川は1987年に山海塾を独立するが、その前年1986年に大谷資料館で上演した「アボリジニィ」の制作はアウストロ・アーツ・アソシエーションが担っている。

アウストロアーツアソシエーションの関連作品