演劇
アーカイブのみ

王國

王國
王國
演劇
アーカイブのみ

王國

【Story】
地下の下水道を疾駆するネズミの群れ、都市ノイズを真似る野鳥たち、ゴミ箱を漁り肥満したカラスやムクドリ、化学物質に群がる蝿や蜂、埋立地に捨てられ野生化した犬や猫、ビル街に産卵する蝉などの昆虫類、光を拒絶する植物、コンクリートや鉄に寄生する植物群、汚染された運河、移動民としての浮浪者やストリート・キッズ、そして都市の闇から突如姿を現すであろう都市幻獣たち……。 都市に棲息するあらゆる生き物の擬似自然的風景を舞台に、<都市の魔>、<都市の欲望>が産み落とした現代のモンスター<タケル>の都市漂流譚。

【Note】
<漂流>シリーズ「王國」三部作の第一弾。 林立する丸太上に40名の役者が現われるオープニングシーン、オオサカの町を載せた大回転舞台が話題に。 近未来のオオサカ・シティに生まれ落ち、闘いに生きる孤児・タケルと、 地下水脈を辿って現われた古代の少年たちとの交感の物語。 この作品のベースとなったNHK-FM放送のラジオドラマ「少年漂流伝」が 98年上半期のギャラクシー賞を受賞。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
株式会社毎日放送
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
1998/10/9(Fri)~1998/10/26(Mon)南港フェリーターミナル前 野外特設劇場(大阪府)
出演者・
スタッフ
タケル
岩村 吉純
キギス
田辺 泰志
トビオ
近藤 和見
トロ
森田 広宣
ツノミ
石本 由美
スガル
春口 智美
アシオ
ちくりん
幼いタケル
碇 加古
聖バタヤ
木村 文典
聖バタヤ
鮫島 さとし
聖バタヤ
松村 紫雲
聖バタヤ
草壁 カゲロヲ
聖バタヤ
加茂 大輔
聖バタヤ
西森 茂
聖バタヤ
阿部 弘秀
中国人流民
池田 ススム
中国人流民
升田 学
中国人流民
鹿田 大樹
中国人流民
川田 きよ
中国人流民
平野 舞
中国人流民
平居 孝幸
中国人流民
住廣 篤人
中国人流民
坂 しおり
ジャリンコたち
みずちおむ
ジャリンコたち
大駕 直央
ジャリンコたち
ぽんず
ジャリンコたち
碇 加古
ジャリンコたち
赤松 みさき
ジャリンコたち
とりい まり
ジャリンコたち
エレコ 中西
ジャリンコたち
荒谷 智子
ジャリンコたち
徳納 雪子
女たち
四谷 エスタ
女たち
石黒 陽子
女たち
園田 いばら
女たち
石丸 史夏
女たち
西村 聡惠
女たち
小山 加油
女たち
たかの
女たち
久慈 麻美
女たち
稲垣 里花
脚本
松本 雄吉
演出
松本 雄吉
美術
林田 裕至
美術
古時計
音楽
内橋 和久
劇場プラン
大田 和司
照明
柿嵜 清和
照明
小川 景子
照明
(株)PAC
音響
松村 和幸
音響
前川 典也
音響
move
舞台監督
大田 和司
音響助手
塚田 珠美
音響助手
西井 美香
衣裳
井田 香苗
衣裳
岡本 順子
ヘアデザイン
新宮 延子
メイク
森永 かおり
メイク
名村 ミサ
特殊効果
野田 豊年
溶接
庄司 正幸
宣伝美術
東 學
宣伝写真
福永 幸治
制作
衛藤 千穂
制作
松村 胡姫
制作
矢木 貴子

上演団体情報

1970年、松本雄吉を中心に設立。関西を拠点とし、国内外のさまざまな土地で公演を行った。1991年、東京・汐留での野外公演『少年街』より、独自のスタイル“ヂャンヂャン☆オペラ”を確立する。発語、踊り、音楽など、どの点においても世界的に類を見ない集団で、特に、自らの手で巨大な劇場と屋台村を作り上げ、まるで小さな街のようなその劇空間は、終わると一切の痕跡も残さなかった。その独創性は演劇という枠を超え、同時代の表現者たちに多くの影響を与えた。2017年12月に解散。

維新派の関連作品