演劇
配信可能

グスコーブドリの伝記

グスコーブドリの伝記
グスコーブドリの伝記
グスコーブドリの伝記
グスコーブドリの伝記
撮影:日置真光
グスコーブドリの伝記
撮影:日置真光
グスコーブドリの伝記
撮影:日置真光
グスコーブドリの伝記
グスコーブドリの伝記
グスコーブドリの伝記
グスコーブドリの伝記
グスコーブドリの伝記
グスコーブドリの伝記
演劇
配信可能

グスコーブドリの伝記

宮沢賢治作品 初演出となる演出家・宮城聰と、初の演劇台本に挑む小説家・山崎ナオコーラによる、異色のコラボレーションが実現。等身大の人形を駆使し、変幻自在の劇世界を追求した作品。詩人、童話作家として有名な宮沢賢治は、地質学や土壌学の専門家でもあり、貧困を極めていた当時の農民と生活をともにし、収穫量を改善しようと奮闘した。『グスコーブドリの伝記』は、そんな賢治の人生が反映された物語。「人間は自然とどう向き合うべきか」という難問を身をもって体験する主人公を描いている。先鋭な問いを投げかける名作童話の可能性を見つめ直す。

<あらすじ>
きこりの息子・グスコーブドリは、妹のネリと仲良く暮らしていたが、深刻な冷害で両親を失い、蚕の繭から糸をとるてぐす工場で働く。火山の噴火で里へ出て、山師・赤髭と沼ばたけの仕事に精を出すが、日照りが続き、やむなく街へ出ることに。クーボー大博士の講義を受け、火山局の職を得ると、噴火の被害を防いだり、干ばつ対策で雨を降らせたり、仕事に熱中するが、幸せの日々は束の間、再び冷害が到来する。被害を最小限にとどめるため、ブドリは立ち上がる。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

観劇三昧
有償

オンデマンド配信。事前に会員登録が必要です。(月額1,045円)

THEATRE for ALL(バリアフリー配信)
無償

<アクセシビリティ>・バリアフリー字幕・音声ガイド・手話

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
SPAC-静岡県舞台芸術センター
収録日
2015/2/1(Sun)
権利処理状況
配信可能

作品情報

上演情報
2015/1/13(Tue)~2015/2/1(Sun)静岡芸術劇場(静岡県)
出演者・
スタッフ
グスコーブドリ
美加理
グスコーナドリ/ペンネンナーム
阿部 一徳
となりの席の学生/タチナの男2
池田 真紀子
目の鋭い男/タチナの男1
大内 米治
サリ/パン屋
木内 琴子
赤ヒゲ/タチナの男3
大道無門 優也
ネリ
本多 麻紀
おじいさん/看護師
森山 冬子
同僚
山本 実幸
てぐす工場主
吉植 荘一郎
クーボー大博士
渡辺 敬彦
演出
宮城 聰
ドラマトゥルク
西川 泰功
音楽
棚川 寛子
演出補/照明操作
中野 真希
舞台監督
内野 彰子
舞台
林 哲也
舞台
神谷 俊貴
舞台美術デザイン
深沢 襟
舞台美術助手
佐藤 洋輔
舞台美術助手
三輪 香織
舞台美術助手
徳舛 浩美
照明デザイン
小早川 洋也
照明協力
大迫 浩二
音響デザイン
加藤 久直
音響操作
大塚 翔太
衣裳デザイン
堂本 教子
衣裳
大岡 舞
衣裳制作
清 千草
衣裳制作
梅原 正子
衣裳制作
杉山 浩子
衣裳制作
諏訪部 翔子
衣裳制作
駒井 友美子
ヘアメイク
梶田 キョウコ
制作
丹治 陽
制作
中澤 翠
後援
静岡市

上演団体情報

SPAC-静岡県舞台芸術センター

団体詳細・作品一覧を見る

専用の劇場や稽古場を拠点として、俳優、舞台技術・制作スタッフが活動を行う日本で初めての公立文化事業集団。舞台芸術作品の創造・上演とともに、優れた舞台芸術の紹介や舞台芸術家の育成を目的とする。2007年に宮城聰が2代目芸術総監督に就任以来、より多彩な舞台芸術作品の創造や国際演劇祭の開催とともに、教育機関としての公共劇場のあり方を重視し、中高生鑑賞事業公演や人材育成、アウトリーチ活動などを展開。

SPAC-静岡県舞台芸術センターの関連作品