舞踊

Dance New Air 2016

アーカイブのみ

家族という名のゲーム

家族という名のゲーム
photo by bozzo
家族という名のゲーム
家族という名のゲーム
家族という名のゲーム
家族という名のゲーム
家族という名のゲーム
舞踊

Dance New Air 2016

アーカイブのみ

家族という名のゲーム

私事だが最近結婚して、あらためて家族というものを目の当たりにしている。こちらの家族とあちらの家族、ぜんぜん違う。そこから生じる夫婦ふたりの生活スタイル・行動様式も当然違う。で、それぞれ両手を必死に伸ばして、わずかに触れ合う指先がその先の腕を互いにつかみ、ガッチリと離さないようにする。そうして家族は成立する。ひとつの細胞がどんどん分裂していくのが生命への過程ならば、家族は別々の個体がひとつに結合してできあがる。大プロジェクトだ。
 皮膚と皮膚を触れ合わせる身体性とともに、家族同士をつなぐもうひとつの生命線は、言葉だ。でも身体に比べてとてもやっかいな道具で、私はこれを扱いあぐねている。だから遊び道具として捉える。もちろん作品での話だが。
 言葉は、モノやコトを特定するものとして機能するが、その場合つまり代用物でしかない。オリジナルのモノやコトがなければ言葉は存在しえない。でも私は、言葉が単なる代役ではなく、より純粋な「音」に近いものとして現れる瞬間を捉えたいと思っている。稽古場で、言葉がもともとの意味を脱ぎ捨ててパズルのピースのように断片的に浮遊するような状態にあるとき、私は美しいと感じる。遊び道具としての言葉が、意味という暑苦しさから開放されて自由に飛び回るさまは、まるでホタルの光が闇に浮かび軌跡を描くように美しい。
 そこには身体の存在が不可欠だ。身体が楽器となって音楽を奏でるように言葉を発すると、言葉がひとり歩きしてどんどん光を放ち、他の身体や言葉と結びついて予想もしなかったようなイメージが立ち上がる。
 この作品に登場するのは5人の演者だが、それぞれが家族の一員としての役割を明確に負っているわけではなく、あくまでゲームのプレーヤーのような存在である。中には家族なのか何なのか分からない存在も登場する。家族という現象を、言葉という擦りガラスを通して透かし見るようにご鑑賞いただければと思う。
伊藤キム

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2016/10/1(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
2016/10/1(Sat)~2016/10/2(Sun)スパイラルホール(東京都)
出演者・
スタッフ
出演
KEKE
出演
菅原 理子
出演
御厨 亮
演出
伊藤 キム
演出助手
山縣 美礼
音響
星野 大輔(サウンドウィーズ)
舞台監督
原口 佳子
楽曲提供
Dill

上演団体情報

Dance New Air実行委員会

団体詳細・作品一覧を見る

2年に1度、東京・青山で開催しているダンスフェスティバル 。劇場でのダンスパフォーマンスの他にも、ダンスフィルムの上映、ブックフェア、屋外パフォーマンス、ダンスショウケースなど、ダンスとの出会いを多面的に提案している。

Dance New Air実行委員会の関連作品