ハンスは旅から旅へのいかけ屋(なべやかまの修理屋)ですが、いかけばかりでなく、修繕ものなら何でもござれの腕前です。
ある日のことです。井戸ばたで一人の娘がシクシク泣いていました。
話を聞くと、主人夫婦は世にもまれなケチンボで、娘は朝から夜遅くまでこき使われ、お給金を催促すると、水車小屋の夜番に行かされるというのです。
夜になると、その水車小屋には、おそろしいおばけが出るのです。
それを知ったハンスは…
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
1950年7月、子どものための専門劇団として創立。以来「子どものいるとこどこへでも」を合言葉に、全国を巡演。1983年より全国に地域劇団風の子を発足させる。劇団風の子北海道、劇団風の子中部、劇団風の子関西、劇団風の子九州がそれぞれ法人独立し、現在「有限会社劇団風の子」は首都圏を拠点に活動している。
この作品は、児童文学者・舟崎克彦さんのすばらしい想像力の世界から生まれた「ガヤガヤムッツリ」と「まほうのパチクリ」の二冊の本から、脚色させていただきました。「ガヤガヤ」と「ムッツリ」と「パチクリ」は、そのキャラクターと欲求がはっきりちがう、身近でわかりやすい登場人物です。その三人の関係の面白さやストーリー展開の楽しさを、子どもたちの目に、耳に、心に、やさしく刺激的にお届けします。
子どもたちが、みんなぐっすり眠っている真夜中です。どこからか、へんてこなおじさんがあらわれました。このおじさん、実は「明日のおじさん」なのです。毎晩毎晩、子どもたちに真っ白な「明日」を届けるのが仕事なのです。ところが、ある夜、あわてんぼうの「明日のおじさん」は、健太くんの「明日」を忘れてきてしまったのです。さあ大変、あちこち探しまわっていると、健太くんが目をさましてしまい…
この作品の基礎ベースは、今、日本で七十余あるといわれる”大衆演劇”の劇団です。私たちは、その古いといわれ陽かげと思われている世界に、未来という輝きを背負った子どもたちの要求をぶつけてみました。この”突然の陽ざし”に、彼らがどう考え、どう応えるか。その”てんやわんや”の騒動記!大衆演劇+児童演劇=?
このお芝居にでてくる少年の名前の「セドリ」というのは、「鉄の小石」という意味です。朝鮮は、きわめて地下資源に恵まれた国ですが、朝鮮のすべての人々が、民族の愛と希望と自信を、ダイヤモンドやルビーのような希少価値の高い宝石ではなく、ごくありふれた「鉄の小石」の名前を持った少年像にこめて、このお話を育てあげたのです。