舞踊

松本奈々子、西本健吾 / チーム・チープロ

配信可能

京都イマジナリー・ワルツ

京都イマジナリー・ワルツ
京都イマジナリー・ワルツ
京都イマジナリー・ワルツ
撮影:岡はるか 提供:KYOTO EXPERIMENT
京都イマジナリー・ワルツ
撮影:岡はるか 提供:KYOTO EXPERIMENT
京都イマジナリー・ワルツ
撮影:岡はるか 提供:KYOTO EXPERIMENT
京都イマジナリー・ワルツ
撮影:岡はるか 提供:KYOTO EXPERIMENT
京都イマジナリー・ワルツ
京都イマジナリー・ワルツ
京都イマジナリー・ワルツ
京都イマジナリー・ワルツ
京都イマジナリー・ワルツ
京都イマジナリー・ワルツ
舞踊

松本奈々子、西本健吾 / チーム・チープロ

配信可能

京都イマジナリー・ワルツ

3歳から20歳までバレエを踊り、その後自らの身体のあり方を問い直してきたパフォーマーの松本奈々子、主にドラマトゥルクの役割を担う西本健吾が共同で演出を行う「チーム・チープロ」は、綿密なリサーチを積み重ね、“身体”を媒介に個人の記憶と集団の記憶を再構築するパフォーマンスユニット。KYOTO EXPERIMENT初の公募プロジェクトで選出され、2021年・2022年の2年間にわたり京都芸術センターで制作し、THEATRE E9 KYOTOにて上演する。
初年度の制作テーマは「ワルツ」。2020年の緊急事態宣言発令後に松本が始めた、想像上のものや人、風景と踊ることを試みる「イマジナリー・ワルツ」 プロジェクトを、京都バージョンとして展開するものである。日本で明治以降に踊られるようになったワルツは、男女が身体を接触させて踊ることから、その道徳的な問題が繰り返し指摘されてきた過去がある。ここを出発点に、当時とは別の意味で身体的接触が制限される現代において、触れ合うこと、手を取り合うことについて問いかけていく——。上演テクストは松本の個人史、京都で行うリサーチやインタビューを元に構成する予定。その朗読から浮かび上がる、「他者」と踊るワルツのかたち、そして2年をかけて孵化していく、テクストと身体の新しい関係性にも注目したい。

※以上、2021年時点の情報

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
一般社団法人KYOTO EXPERIMENT
収録日
2021/10/22(Fri)
権利処理状況
配信可能
字幕データ
日本語、英語
映像分数
60分

作品情報

上演情報
2021/10/22(Fri)~2021/10/24(Sun)THEATRE E9 KYOTO(京都府)
出演者・
スタッフ
振付・構成
松本 奈々子
振付・構成
西本 健吾
映像デザイン
安倍 大智
舞台監督
小林 勇陽
照明
渡辺 佳奈
音響
林 実菜
制作
芝田 江梨
制作
福森 美紗子(THEATRE E9 KYOTO)
プロダクションマネージャー
北方 こだち
テクニカルアドバイザー
吉本 有輝子(真昼)
リサーチアシスタント
芝田 江梨
ファクトチェック
永井 良和(関西大学 社会学部教授)
字幕翻訳
河合 京花
宣伝美術
細谷 修三
協力
飯塚 大周(音楽家・音響家)
協力
加藤 政洋(立命館大学文学部)
協力
菊地 暁(京都大学人文科学研究所)
協力
関口 美央
協力
関口 里菜
協力
永井 良和
協力
中村 公治(K−ダンスカンパニー)
協力
松本 康之
協力
宮脇 有紀(ダンサー・振付家)
協力
本橋 仁(京都国立近代美術館)
共同製作
KYOTO EXPERIMENT
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(国際芸術交流支援事業)
助成
(財)地域創造(IntergenerationalThinking-世代間の対話)

上演団体情報

チーム・チープロ

団体詳細・作品一覧を見る

松本奈々子と西本健吾によるパフォーマンス・ユニット。身体と身振りの批評性をテーマに活動を続けてきた。近年は、都市における具体的な場所や時間から一つのステップを見出し、そのステップが喚起する複数のコンテクストとパフォーマーの身体感覚や記憶の交差をあつかうダンス作品を制作している。主な作品に、『20世紀プロジェクト』(2017-2018)、『皇居ランニングマン』(2019-2020) など。

チーム・チープロの関連作品