平家女護島 鬼界ヶ島の場
平家女護島 鬼界ヶ島の場
近松門左衛門の晩年の作『平家女護島』。その二段目にあたる『俊寛』。歌舞伎時代物の様式美と激しいドラマが一体となって胸に迫る一作。 平清盛の専横に怒りを抑えかねていた俊寛らは謀反を理由に流罪に遭います。三年後のある日、船がやって来て赦免状が届けられますが、俊寛の妻・東屋が清盛に殺されたと知らされて……。 中村翫右衛門、中村梅之助らが演じ継いできた俊寛を、満を持して藤川矢之輔が演じます。
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
昭和6年(1931)、若き歌舞伎俳優たちによって創立され、2022年で91周年を迎えた。戦前戦後の時代から現在まで、都市大劇場から各地小中学校体育館に到るまで演劇普及に邁進。歌舞伎をレパートリーに持つ貴重な劇団として知られる。
山田洋二監督が、「前進座にぜひ喜劇を」と提案・監修で生まれた前進座歌舞伎。2つの古典落語「らくだ」「井戸の茶碗」をつなぐ主人公・屑屋を中心に、江戸の「リサイクル社会」「共同社会」の温かさ、すばらしさを描く。屑屋が買い取った古い仏像を巡って武士のプライドと人情に翻弄される主人公や、取り巻く長屋の人々の姿に、「どんな人も人として尊重され大切に扱われなければいけない」という「人間の尊厳」をテーマに、笑い
芝の『魚宗』こと魚屋の宗五郎は、町内でも評判の律義者だが、酒を飲むと暴れる癖があるため金毘羅様に願をかけ、禁酒の誓いを立てていた。祭りで賑わう日の事、旗本の磯部の屋敷から使いの腰元おなぎが表れ、妾として奉公していた妹おつたの死を伝える。聞けばありもしない不義密通の疑いを掛けられ、手打ちにされたとのこと。涙ながらに事の次第を語るうち、こらえていた宗五郎の悔しさが堰を切った・・禁酒の誓いを破って飲む酒
宝永の富士山大爆発で田畑を失った山麓地方の農民を救おうと、文字通り一一身を賭した関東郡代の伊奈半左エ門を描いた、新田次郎原作の舞台化。「現代が求める人物」と原作者の言う伊奈半左エ門と、富士噴火の罹災農民の若者たちの運命を描いた、壮大な歴史劇。
『平家物語』の一部に取材した近松門左衛門の作品。前進座と言えば『俊寛』であり創立60周年を迎えた前進座が満を持して『俊寛』の原点であるこの作品の通し上演となった。平清盛、常盤御前、牛若丸、俊寛らの運命を描いた舞台。