舞踊

OSAKA DANCE EXPERIENCE

アーカイブのみ

バルドゥ トェ ドル チベット死者の書

バルドゥ トェ ドル チベット死者の書_フライヤー/キービジュアル
バルドゥ トェ ドル チベット死者の書_フライヤー/キービジュアル
バルドゥ トェ ドル チベット死者の書_フライヤー/キービジュアル
バルドゥ トェ ドル チベット死者の書_フライヤー/キービジュアル
舞踊

OSAKA DANCE EXPERIENCE

アーカイブのみ

バルドゥ トェ ドル チベット死者の書

チベットには様々な不思議があふれています。「バルドゥ トェ ドル」とは、一般に "チベット死者の書" として知られている密教経典の原語名。死から誕生へと輪廻転生していく霊魂への導きを説いた世紀の奇書。この経典に想をとり、一九九五年西チベット・聖山カイラス巡礼行での体験を混えて創作した虫丸流立体マンダラ肉体詩の世界。踊り踊らんとて旅続け、酒飲まんとて人を恋ふ。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
藤枝虫丸
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
1996/6/6(Thu)~1996/6/8(Sat)TORII HALL(大阪府)
出演者・
スタッフ
出演
藤條 虫丸
アートディレクター
こしだ ミカ
音楽
山本 公成
照明
岩村 原太(G.Light'W.)
音響
秘魔神
企画・制作
office Kamigata
写真
福永 幸治(スタジオ・エポック)
宣伝美術
秋山 稔
その他
第2回OSAKA DANCE EXPERIENCE 虫丸独儀 JAPAN TOUR’96

上演団体情報

大阪・千日前の上方ビル4階にあった劇場。前身は、落語家や歌舞伎役者、新派の役者などが常宿とした旅館「上方」だった。1989年に廃業した旅館の跡地に、1991年に鳥居学により若手芸人の研鑽の場として設立された。寄席や講談、演劇のみならず、2001年までプロデューサーを務めた大谷燠の人脈を活かし、多くの舞踏公演も行われた。演芸場としての役目を十分に果たしたと、2020年3月に閉館後は、千日山弘昌寺の本堂となっている。

トリイホールの関連作品