舞踊
アーカイブのみ

Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」

Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」
舞踊
アーカイブのみ

Rosaゆき+SUB ROSA 「火の神の懐にて」

この上演に当たっては確か9ヶ月になろうとしている母體真っ只中、體は刻々と変化していた。それそのものをどう作品にするかの試みがこの公演の醍醐味だった。胎児を育もうとする體は異常に睡眠を要求する傍ら、公演などという目論見に向かっており、育もうとする母體と公演を貫こうとする意志が、闘いながら交錯して出来上がって行った。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
Rosaゆき
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演年
1993年
上演情報
TORII HALL(大阪府)
出演者・
スタッフ
出演
桑原 敏郎
出演
ケン五月
出演
のばら
出演
井上 幸代
出演
Rosaゆき
アコーディオン演奏
嶌村 カズヲ
音楽
伊藤 求
衣装
古川 妙子
その他
1993年10月上演

上演団体情報

大阪・千日前の上方ビル4階にあった劇場。前身は、落語家や歌舞伎役者、新派の役者などが常宿とした旅館「上方」だった。1989年に廃業した旅館の跡地に、1991年に鳥居学により若手芸人の研鑽の場として設立された。寄席や講談、演劇のみならず、2001年までプロデューサーを務めた大谷燠の人脈を活かし、多くの舞踏公演も行われた。演芸場としての役目を十分に果たしたと、2020年3月に閉館後は、千日山弘昌寺の本堂となっている。

トリイホールの関連作品