その他
アーカイブのみ

響 ROAD

響 ROAD_フライヤー/キービジュアル
響 ROAD_フライヤー/キービジュアル
その他
アーカイブのみ

響 ROAD

世界中の人々に愛されてきた中国文学の傑作『西遊記』。
無限の空想の彼方に誘ってくれるこの小説の源は、国禁を犯してインドへ西天取経に向かった若き僧・玄奘(げんじょう)のひたむきで壮大な旅にある。
その旅が時空を超えて私たちに語りかけてくるものは何だろう。 
21世紀。人間を救うものを探す旅は続いている。スペクタクルではなく、Music Performance Bandならではのアレンジで描く。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
一般社団法人わらび座
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
100分
映像分数
101分

作品情報

上演情報
2003/5/1(Thu)~2006/3/10(Fri)その他(その他)
出演者・
スタッフ
演奏者(ドラム)
斉藤 大輔(わらび座)
演奏者(尺八・笛・サックス)
小沢 剛(わらび座)
演奏者(ヴォーカル)
高田 綾(わらび座)
演奏者(キーボード)
守 郁子(わらび座)
演奏者(琴・三味線)
黒木 いづみ(わらび座)
演奏者(キーボード)
古賀 聡一(わらび座)
構成・演出・作詞
鄭 義信
作曲・音楽監督
上田 亨
殺陣
張 春祥
美術
加藤 ちか
衣装
出川 淳子
照明
鎌田 淳
特殊小道具
渡辺 数憲
舞台監督
吉木 均
演出助手
柴田 次郎
音楽監督助手
紫竹 ゆうこ

上演団体情報

わらび座は民族伝統をベースに、多彩な表現で現代の心を描く劇団です。
1951年2月 創立。民謡の宝庫と呼ばれる秋田県仙北市にホームベースを置き、現在5つの公演グループで年間約800回の公演を全国で行っています。
海外公演は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、ブラジルなど16カ国で行なっています。

劇団わらび座の関連作品