演劇
アーカイブのみ

今日はニャンの日!?

今日はニャンの日!?
今日はニャンの日!?
今日はニャンの日!?
今日はニャンの日!?
今日はニャンの日!?
今日はニャンの日!?
今日はニャンの日!?
今日はニャンの日!?
演劇
アーカイブのみ

今日はニャンの日!?

(フライヤーより抜粋)
そこで私たちは
夕方になると、
どうしても胸のどこかが、
キューッとなってしまう気持ちの、ほんのひとつかみを、
ささやかに、 お送りしたいのです

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
収録日
1993/6/12(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ
映像分数
121分

作品情報

上演情報
1993/6/4(Fri)~1993/6/13(Sun)青山円形劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
出演
芹川 藍
出演
伊沢 磨紀
出演
葛西 佐紀
原案・演出
芹川 藍
舞台美術
村木 忍
舞台監督
小林 清隆
照明
沖野 隆一
音響
芹川 藍
衣裳
天衣 織女
衣裳
葛西 佐紀
小道具
天光 真弓
小道具
伊沢 磨紀
照明操作
千葉 哉子
音響操作
井指 恵美子
アートディレクション
長友 啓典
デザイン
前橋隆道+K2
イラストレーション
天光 真弓
制作
長井 八美
制作
伊沢 夙
制作
浅川 智恵
監修
市堂 令
その他
劇団青い鳥スペシャル・プレゼンツ

上演団体情報

1974年、新劇の養成所で知り合った女性6人で結成。
現在は創立メンバー、天光眞弓、芹川藍、葛西佐紀を含め、8名の女性で構成されている。創立当初、全員が役者志望で、作家、演出家がいなかったため、1990年初めまでは劇作、演出を役者全員で行うという独自の創作方法で作品を作り上げた。作・演出のペンネームは「市堂令」。これは「皆でやる」という意味で、芹川藍の口癖「“一同礼で”やろう」をヒントに命名されたものである。「市堂令」はステージで全員が揃って礼をすることとともに、劇団青い鳥の創作精神の一つの象徴となった。
そして、この創作方法は「青い鳥方式」と呼ばれ、演劇界で注目された。

1993年以降は作・演出「市堂令」という形に限らず、公演ごとに創作スタイルを変えてきた。演出は芹川藍を主流とし、劇作は作品ごとにメンバーのそれぞれが手がけている。
現在は全員出演の公演あり、劇団内ユニット公演ありと、様々な形で自在にスタイルを変えて活動を続けているが、全員参加するという「市堂令」の精神はその底に流れている。

作品は、青い鳥独特の世界観に裏付けされたもので、日常の誰しも体験する生活から、宇宙的な空間を感じさせる世界まで広がっていく。また、最近のスモールワールドシリーズでは、役者の息づかいが感じられ、客席と舞台が肉薄する空間で、即興性あふれるスリリングな内容となっている。
オリジナル作品は54本、うち子ども向けの作品は6本。

劇団青い鳥の関連作品