演劇
アーカイブのみ

街窩の燈火

街窩の燈火
街窩の燈火
街窩の燈火
撮影:羽鳥直志
街窩の燈火
撮影:羽鳥直志
街窩の燈火
撮影:羽鳥直志
街窩の燈火
撮影:羽鳥直志
街窩の燈火
撮影:羽鳥直志
街窩の燈火
街窩の燈火
街窩の燈火
街窩の燈火
街窩の燈火
街窩の燈火
街窩の燈火
演劇
アーカイブのみ

街窩の燈火

  • 上演団体:オレンヂスタ
  • 【愛知公演】主催:オレンヂスタ
    【東京公演】主催・制作:一般社団法人日本演出者協会

—— ただ、もう、生きなくちゃ。
70年代に存在した流浪民「渓窩」を巡る、魂の漂流者たちのロードムービー演劇。​

灯篭のように街を揺蕩う少年少女たち
しかしその苦悩は若者だけが抱える問題ではなかった
そんな彼らに手を差し伸べる青年
と或る映画を糸口に繋がった人々は聖地巡礼を始める
河口のタワーマンションに辿り着いたその時、
彼らの復讐劇は幕を閉じ、楽隊の音が力強く鳴り響く――

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
オレンヂスタ
収録日
2024/2/16(Fri)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
120分

作品情報

上演情報
2024/2/10(Sat)~2024/2/18(Sun)ささしまスタジオ(愛知県)
2024/3/9(Sat)~2024/3/10(Sun)「劇」小劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
青年
二瓶 翔輔
少女・船越美優 他
暁月 セリナ(オレンヂスタ)
中年・網川洋平 他
喜連川 不良(てんぷくプロ)
少年・潮崎大翔 他
安元 勇人(ハコトバコ)
小説家・猪口実 他
今津 知也(オレンヂスタ)
デラ横メン・パキ子 他
味潮 浅利(もう大人だもん。)
先生・村山千穂 他
伊藤 文乃(オレンヂスタ)
学生・坂口芽依 他
石川 さつき(劇団ひまわり)
少女のママ・船越香波 他
大脇 ぱんだ(劇団B級遊撃隊)
少女のママの彼ピ・黒沼浩汰 他
松竹亭 ごみ箱(afterimage)
少年の母・潮崎麻衣 他
しんえな
渓窩の娘・キヌ(回替わり出演)
和久田 朱里(Star☆T)
運動家崩れの青年・樺田道夫(回替わり出演)
菊池 綾(テアトルアカデミー)
脚本・演出
ニノキノコスター(オレンヂスタ)
作曲
坂野 嘉彦
音響
堀場 眼助(マナコ・プロジェクト)
照明
今津 知也(オレンヂスタ)
照明オペレーター
うめだ(老若男女未来学園)
照明
馬場 祥
舞台美術
岡田 保(演劇組織KIMYO/かすがい創造庫)
大道具
早馬 諒(妄烈キネマレコード/かすがい創造庫)
衣装
菅井 一輝(office cassini)
衣装
木下 義朗(オレンヂスタ)
小道具
山田 電機(オレンヂスタ)
小道具
佐藤 裕二(オレンヂスタ)
小道具
スズキ カズマ(オレンヂスタ)
衣装・小道具
暁月 セリナ(オレンヂスタ)
身体指導
堀江 善弘(afterimage/喫茶River)
身体指導
杉山 絵理(archaiclightbody)
人形操演指導
ゆみだて さとこ(Puppet Theater ゆめみトランク)
演出助手
土方 智哉
演出助手
新美 友唯(ハコトバコ/名城大学劇団「獅子」)
演出助手
小藤 琴(老若男女未来学園)
演出助手
伊藤 文乃(オレンヂスタ)
舞台監督
福田 由佳(bullseye)
制作
内田 もえ(オレンヂスタ)
制作
広岡 慈乃(ハコトバコ)
制作
梅田 優起
制作
伊藤 文乃(オレンヂスタ)
制作協力
鈴音 こうし(幻想劇団まほろ)
宣伝美術
佐竹 春菜
宣伝写真
オモタニ カオリ
舞台写真
羽鳥 直志
映像収録
山内 崇裕(Ritter)
プロデューサー
佐和 ぐりこ(オレンヂスタ)

上演団体情報

愛知県名古屋市を拠点に活動する劇団。2009年結成。
労働問題、障害者差別などのマクロな社会問題を、恋愛や家族などのミクロな視点から描いた劇作を、コンテンポラリーダンスやオブジェクトシアターと演劇を融合させた実験的な演出にて表出させ、常に新しい魅力を発信している。
2017年『MANGAMAN』にてP新人賞/観客賞をW受賞。2022年『「サトくん」のこと。』にて、ニノキノコスターが若手演出家コンクール2022最優秀賞を受賞。