演劇
権利処理中

「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか

「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか
デザイン:鈴木健太
「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか
デザイン:鈴木健太
「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか
「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか
デザイン:鈴木健太
「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか
「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか
「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか
「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか
演劇
権利処理中

「まよかげ/Mayokage」はどうやって出来たのか

ジャワ島の伝統的な魔除けの儀式であるルワタンの演目、『ムルワカラ』から着想得て製作した『まよかげ/Mayokage』。その作品づくりの過程を関係者やリサーチ協力者の話をもとに振り返る。

視聴方法

Youtube
無償

オンデマンド配信。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
篠田千明
権利処理状況
権利処理中
上演分数
90分

作品情報

上演年
2024年
上演情報
その他(その他)
出演者・
スタッフ
たかくら かずき(範宙遊泳)
演出・語り
篠田 千明
作・ダラン・人形製作
ナナン・アナント・ウィチャクソノ
翻訳・演奏
西田 有里
人形製作
たかくら かずき
映像・監督・編集
いしい こうた
宣伝美術
鈴木 健太
制作
中條 玲
制作
日和 下駄
モーションキャプチャーモデル
Aokid
モーションキャプチャーモデル
川島 未耒
演奏(横浜公演のみ)
スミヤント
撮影
高木 考一
撮影
大野 歩
撮影
岡本 奨吾
その他
制作:HOEDOWN INC.

上演団体情報

演劇作家、演出家、観光ガイド、学童指導員。
複数の環世界を聞き分けて空間に配置し、閉じずに整えるのが得意。
2004年に多摩美術大学の同級生と快快を立ち上げ、2012年に脱退するまで、中心メンバーとして主に演出、脚本、企画を手がける。その後バンコクに移動し、ソロ活動を続ける。2020年3月に日本に帰国、練馬を拠点とする。神保町の美学校で『劇のやめ方』という講座を担当している。

篠田千明の関連作品