伝統芸能

《継承と創造》

配信可能

「魅する舞金剛」金剛流能『石橋』 / 舞囃子『乱』『雪』

「魅する舞金剛」金剛流能『石橋』 / 舞囃子『乱』『雪』
写真:森山雅智、デザイン:加瀬部敏志、背景作品:大舩真言
「魅する舞金剛」金剛流能『石橋』 / 舞囃子『乱』『雪』
伝統芸能

《継承と創造》

配信可能

「魅する舞金剛」金剛流能『石橋』 / 舞囃子『乱』『雪』

金剛流は能楽シテ方五流のうち、宗家が東京以外に居住する唯一の流儀で、その芸風は”舞金剛”と称されている。この舞には「豪快」「華麗」という対照的な演技の両方が含まれているが、本企画では、その”舞金剛”の魅力を能と舞囃子で体現している。能『石橋』は金剛永謹・龍謹の二人獅子、舞囃子は海獣猩々の酔態を模した『乱』、音を立てずに拍子を踏む金剛流の専有曲『雪』。舞台空間は美術家の大舩真言が手掛ける。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2024/2/23(Fri)
権利処理状況
配信可能
上演分数
165分

作品情報

上演情報
2024/2/23(Fri)~2024/2/23(Fri)ロームシアター京都 サウスホール(京都府)
出演者・
スタッフ
シテ(雪)、後シテ/白獅子(石橋)
金剛 永謹(金剛流)
シテ(乱)、後ツレ/赤獅子(石橋)
金剛 龍謹(金剛流)
前シテ/童子(石橋)
廣田 泰能(金剛流)
ワキ/寂昭法師(石橋)
福王 和幸(福王流)
大鼓(乱、雪)
河村 大(石井流)
太鼓(乱)
井上 敬介(観世流)
小鼓(乱、雪)
林 吉兵衛(幸流)
笛(乱、雪)
杉 信太朗(森田流)
大鼓(石橋)
谷口 正壽(石井流)
太鼓(石橋)
前川 光範(金春流)
小鼓(石橋)
吉阪 一郎(大倉流)
笛(石橋)
左鴻 泰弘(森田流)
地謡
宇高 徳成(金剛流)
地謡
宇高 竜成(金剛流)
地謡
豊嶋 晃嗣(金剛流)
地謡
豊嶋 彌左衛門(金剛流)
地謡
今井 清隆(金剛流)
地謡
今井 克紀(金剛流)
地謡
種田 道一(金剛流)
地謡
山田 伊純(金剛流)
地謡
惣明 貞助(金剛流)
地謡
松野 恭憲(金剛流)
地謡
向井 弘記(金剛流)
地謡
湯川 綾(金剛流)
地謡
中村 洋臣(金剛流)
後見
廣田 幸稔(金剛流)
後見
豊嶋 幸洋(金剛流)
空間演出・美術
大舩 真言
舞台監督
大谷 みどり(株式会社京都舞台美術製作所)
照明
伊藤 雅一(RYU)
企画協力
天野 文雄

上演団体情報

ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

団体詳細・作品一覧を見る

京都市が設置したロームシアター京都(京都会館)は、現在、指定管理者である公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団が管理・運営をおこなっている。文化芸術の創造・発信拠点として、文化芸術都市・京都の名を高め、京都のまち全体の発展に寄与することを目指している。舞台芸術公演が行われるホール以外に、賑わいを創出する新しい施設を備えることで、これまでにない開かれた場が生まれ、「劇場のある空間」を中心として、人々の暮らしの感覚と芸術とが相互に繋がり、京都に新しい「劇場文化」を形作ろうと努めている。

ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)の関連作品