演劇

ドキュメンタリー・シアター

アーカイブのみ

29万の雫-ウイルスと闘う-

29万の雫-ウイルスと闘う-
イラスト:古川タク
29万の雫-ウイルスと闘う-
スティール写真撮影:富岡甲之
29万の雫-ウイルスと闘う-
イラスト:古川タク
29万の雫-ウイルスと闘う-
スティール写真:富岡甲之
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
舞台写真:黒木朋子
29万の雫-ウイルスと闘う-
舞台写真:黒木朋子
29万の雫-ウイルスと闘う-
舞台写真:黒木朋子
29万の雫-ウイルスと闘う-
舞台写真:黒木朋子
29万の雫-ウイルスと闘う-
舞台写真:黒木朋子
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
29万の雫-ウイルスと闘う-
演劇

ドキュメンタリー・シアター

アーカイブのみ

29万の雫-ウイルスと闘う-

ドキュメンタリー・シアター。今から11年前の2010年、宮崎県下に「非常事態宣言」を発令させた家畜伝染病「口蹄疫ウイルス」の猛威。本作は、その感染爆発に翻弄された関係者・約90人にインタビュー取材を行って得た証言だけで戯曲を構成。その生々しい声は現在、世界を脅かし続けている「新型コロナウイルス」と闘う今の私たちの胸にも鋭く突き刺さる。
これはかつて、宮崎県域でウイルスと闘った人々の切実な「心の叫び」の記録――。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
株式会社オフィスワン・ツー
収録日
2021/7/17(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
120分

作品情報

上演情報
2021/7/15(Thu)~2021/7/25(Sun)赤坂RED/THEATER(東京都)
出演者・
スタッフ
膳場 晃 (獣医師/新富町) 宮崎県家畜保健衛生所職員2 松田仁志 (肥育牛農家/都城市) 実藤貴文 (宮崎大学農学部教授/宮崎市) 司馬敦士 (養豚農家、獣医師/川南町)
奥村 洋治(ワンツーワークス)
坂田弘枝 (開業獣医師/宮崎市) 石島夕紀 (ミクシイでの発信者/宮崎市) 司馬涼子 (養豚農家、司馬敦士の妻/川南町)
関谷 美香子(ワンツーワークス)
狩野 功 (NPO代表理事/宮崎市) 斎木孝行 (第1号発生・繁殖牛農家/都農町) 木元立樹 (獣医師、宮崎県職員/宮崎市)
藤村 忠生(ワンツーワークス・アソシエイト)
松下直樹 (高鍋農業高校校長/高鍋町)  楢崎耕助 (獣医師、食肉衛生検査所/宮崎市) 梶本達也 (肥育牛農家/都城市) 謎の畜産農家の男1
藤 敏也(ワンツーワークス・アソシエイト)
寺田亜弓 (養豚農家の娘/川南町)
高畑 こと美(アクトレインクラブ)
柚木 淳 (開業獣医師/都農町) 漆野修平 (放送局ディレクター/宮崎市)
中嶋 尊望
田之倉誓子 (繁殖牛農家/木城町) 野川由美 (宮崎県職員/宮崎市)
小林 桃子(プロダクション・タンク)
富岡剛志 (飲食業経営/宮崎市) 宮崎県家畜保健衛生所職員1 高藤良介 (宮崎市職員/宮崎市)
浦野 真介(Krei inc.)
高木晴彦 (酪農家/川南町) 宮崎県家畜保健衛生所職員4 轟木竜馬 (宮崎県職員/宮崎市)
宮田 幸輝(山田ジャパン)
泉田由美 (新聞記者/宮崎市) 堅田圭子 (獣医師、柚木淳の助手/川南町) 里田結花 (元高文祭実行委員長/宮崎市)
川畑 光瑠(JMEグループアイズ)
兼寄浩生 (僧侶/川南町) 川鍋宗一 (繁殖牛農家/木城町) 町山龍太 (肥育牛農家、削蹄師/都城市)
松戸 デイモン
柚木彩美 (柚木淳の妻/都農町) 塚本愛美 (繁殖牛農家/新富町)
中坂 弥樹(夢工房)
平原秀美 (神職/綾町) 狩野功が代表を務めるNPOの女性職員
増田 和(ワンツーワークス)
吉本隆三(繁殖牛農家/木城町) 宮崎県家畜保健衛生所職員
小山 広寿(ワンツーワークス)
取材する人 (声) 実藤貴文の助手
原田 佳世子(ワンツーワークス)
名越由利子 (繁殖牛農家/西都市)
梅村 綾子(文学座)
田之倉政文(繁殖牛農家、誓子の夫/木城町)
板橋 恭司
秋島英司 (水牛農家、チーズ職人/東京都) 小牟田和男 (精肉加工会社勤務/都農町) 栄田克典 (繁殖牛農家/都城市) 謎の畜産農家の男2
金原 直史
斎木佳世 (繁殖牛農家、斎木の妻/都農町) 藤木美智子 (繁殖牛農家/川南町)
上村 正子(さいたまゴールド・シアター)
脚本・演出
古城 十忍
企画
岡田 心平
舞台美術
礒田 ヒロシ
照明
磯野 眞也(アイズ)
音響
黒澤 靖博
舞台監督
尾崎 裕
ドラマトゥルク
富貴 純子
方言指導
黒木 朋子
演出助手
日置 なお
演出助手
田邉 かおり
舞台監督補佐
窪田 亮
舞台監督補佐
小山 広寿
小道具
原田 佳世子
小道具
田邉 かおり
衣装助手
増田 和
イラスト
古川 タク
フライヤーデザイン
西 英一
宣伝写真
富岡 甲之
舞台写真
黒木 朋子
票券
川井 麻貴
公演特設サイトデザイン
吉田 淳一
記録映像
後藤 輝之
配信
山内 鷹(イベントボックス)
配信
森田 茂才(イベントボックス)
その他
文化庁「 ARTS for the future! 」補助対象事業

上演団体情報

ワンツーワークス

団体詳細・作品一覧を見る

一跡二跳を2008年に解散後、2009年に新たな演劇集団としてワンツーワークスを結成。2010年4月旗揚げ公演以降、年に2~3本の主催公演のほか地方公演多数。古城十忍のオリジナル戯曲の他、翻訳劇、ドキュメンタリー・シアターの製作を柱とし、ジャーナリスティックな社会派演劇を上演する。

ワンツーワークスの関連作品