演劇
アーカイブのみ

『Hourglass』

『Hourglass』_舞台写真
撮影:鈴木穣蔵
『Hourglass』_舞台写真
演劇
アーカイブのみ

『Hourglass』

本作は、カンパニーデラシネラとリー・レンシン(マレーシア)、リウ・ジュイチュー(台湾)が協働した前作『TOGE』(2021 年12 月/KAAT 神奈川芸術劇場)(https://youtu.be/7SCoBE1OmxU)の出演者に、チョン・ヨンド(韓国)が新たに参加メンバーとして加わり制作されたワークインプログレス公演。新作のリサーチとなる10日間のワークショップを経て、東京で成果発表公演として発表された。

ブルーノ・シュルツ著『砂時計サナトリウム』から着想を得て創作された身体劇は、サナトリウムにいる父に会いに行く中で、夢と現実の境目を行き来しながら記憶の奥底に潜っていく不思議な世界を小野寺修二の演出で幻想的に描く。アジア各国から参加したメンバーとのコラボレーションや異文化交流を通じ、新たな身体言語の獲得を目指した実験的作品。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
株式会社デラシネラ
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
2022/12/23(Fri)~2022/12/23(Fri)北とぴあ飛鳥ホール(東京都)

上演団体情報

カンパニーデラシネラ

団体詳細・作品一覧を見る

2008年、小野寺修二セルフユニットとして設立。身体性に富んだ演劇作品を創作し、マイムをベースとした独自の演出は、世代を越えた注目を集めている。国内での活動のほか、海外公演など多数。また、小中学校巡回公演や高校の芸術鑑賞会など、次世代へのアプローチにも積極的に取り組んでいる。野外や美術館、アートフェスティバルなど、劇場内にとどまらない場所でのパフォーマンスも多い。

カンパニーデラシネラの関連作品