華やかさと暗部を抱えた1930年代の上演、異国情緒溢れる租界のジャスクラブを舞台に、歴史に秘められた恋と濃密な人間ドラマが、生のジャズバントの演奏と共に、鮮やかに描かれる。
1939年(昭和14年)、中国・上海。当時、ここはイギリス、フランス、アメリカ、ロシア、そして日本などから多くの人々が移住。租界と呼ばれる居留地は発展し、異国情緒溢れる都市として<東洋のパリ>や<魔都>とも称されるほど繁栄していた。
ある日、その華やかな街に一人の男が降り立つ。その名は、白河清隆(藤木直人)。公家の血を引き、日本政府の要人を父に持つ彼は、諸国を遊学、芸術に親しみながら遊興に明け暮れている。そして父の指示により、ここ上海にやってきた。
春の夜、清隆の前に二人の男女が現れる。中国人の父と日本人の母を持つ周紅花(マイコ)とその兄・周志強(小西遼生)だ。運命的な出会いも手伝って、三人の間には友情が芽生え、また清隆は清楚でありながら溌剌とした紅花に惹かれていく。
新田日出夫(橋本さとし)が支配人を務めるクラブ「ル・パシフィーク」には、毎夜、多種多様な人々が集まっている。バンドによるジャズの生演奏に、熱を帯びた論議……。あらゆる思惑や欲望が渦巻く摩訶不思議な空間だ。フランス租界にあるこの秘めやかな場で、清隆・紅花・志強の三人は様々な人たちと出会う。
時は第二次世界大戦前夜、この街にも大きな影が落ち始めている。清隆も自身の宿命により、大いなる歴史の波に巻き込まれていく。
彼らを取り巻く人々の運命はーーー。そして、清隆と紅花の恋はいかにーーー。
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
俳優、ミュージシャン、クリエイターなど幅広いジャンルのマネジメントと、舞台制作、音楽制作、映像制作の3つの柱を中心に展開する芸能プロダクション。
舞台製作では企画から宣伝、運営まで一貫して自社で行い、多彩なキャスティングによって小劇場からミュージカルまで多種多様な舞台を製作している。
2008年から劇団ナイロン100℃の公演製作およびケラリーノ・サンドロヴィッチのマネジメント業務を担う。
2011年から東京・渋谷にて劇場・CBGKシブゲキ!! を運営している。
KERA・MAP『キネマと恋人』(2016、2019年)の舞台となった“梟島(ふくろうじま)”を舞台に描かれる、まったく新たなストーリー。静かで穏やかな暮らしの中で描かれる、“小津作品”への憧憬のような、KERA作品史上、“異色作”。
花のパリ。女の仕組んだ、逆転の狂詩曲。あなたはもう笑ってはいられない。フランスのヒッチコックと称されるロベール・トマの最高傑作コメディ・サスペンスが新訳&豪華キャストで蘇る。パリ郊外にある豪邸。結婚して半年足らずのフランソワーズ(中越典子)は、夫・リシャール(橋本さとし)の酒と賭博と暴力の日々にすっかり疲れ果て、早くも離婚を考え始めていた。しかし、いざ夫を前にするとその危険な魅力に抗しきれず、つい
ミュージカル界のトップスターが集結!濃密な空間で織り成す、珠玉の音楽劇妻フユコを亡くしたカメラマン、ミノル(橋本さとし)はショックから仕事に身が入らず、酒浸りの日々を送っていた。フユコの親友だったヤヨイ(堀内敬子)は、その様子をみかねて撮影の仕事を紹介するが、気乗りしないミノル。そんなさなか、妻そっくりの女性(新妻聖子)がミノルを訪ねてくる。アメリカに行ったきりで音信不通だったフユコの妹、ナツコだ
ナイロン100℃結成30周年公演第一弾として実に26年振りの下北沢 ザ・スズナリでの本公演上演が実現。劇場空間を最大限に活かした濃密な舞台で繰り広げられるレトロホラー。