演劇
アーカイブのみ

いちゃりば兄弟ーある島の物語

いちゃりば兄弟ーある島の物語
いちゃりば兄弟ーある島の物語
いちゃりば兄弟ーある島の物語
いちゃりば兄弟ーある島の物語
演劇
アーカイブのみ

いちゃりば兄弟ーある島の物語

南の島。
波の音・・・

恋人同士の歌「トバリャーマが聞こえてくる。
いよいよ女座長率いる旅の一座の幕が開く。

突然眠りかけていた「あの時代」が呼び覚まされる・・・

「いちゃりばちょうでー」とは出会えば皆兄弟、仲良し主義の意味。
島の言葉だ。

「アンマー達のカチャーシー」「朝未来」「風のユンタ」など
沖縄を舞台にした作品を東演のために紡いできた謝名元慶福氏。
92年の「アンマー達のロックンロール」以来の新作書き下ろし。
演出には情熱の男・鈴木完一郎。
琉舞鶴之会の面々と共に、劇団東演が忘れてはならない「あの時代」を通して命、平和を問いかける意欲作。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
有限会社劇団東演
収録日
2006/7/14(Fri)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
92分
映像分数
95分

作品情報

上演情報
2006/7/12(Wed)~2006/7/17(Mon)三百人劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
仲村渠カミイ
腰越 夏水(劇団東演)
仲村渠慈温
奥山 浩(劇団東演)
仲村渠勝利
南保 大樹(劇団東演)
仲村渠キヨ
小池 友理香(劇団東演)
逃げ込んで来る女
福田 雅美(劇団東演)
立川旭
能登 剛(劇団東演)
石田久松
豊泉 由樹緒(劇団東演)
島袋富子
古田 美奈子(劇団東演)
上原英光
古川 慎
コロス
光藤 妙子(劇団東演)
コロス
安田 扶二子(劇団東演)
コロス
江上 梨乃(劇団東演)
コロス
伊藤 奈緒美(劇団東演)
琉球舞踊
野原 千鶴
琉球舞踊
喜屋武 清鶴
琉球舞踊
仲間 明鶴
琉球舞踊
小野 真鶴
地方(三線)
持田 明美
地方(笛)
宮良 政子
地方(太鼓)
福島 千恵美
演出
鈴木 完一郎(青年座)
演出補
佐々木 雄二
舞台美術
川口 夏江(青年座)
照明
鵜飼 守(劇団東演)
音響
柳原 健二
衣装
萩野 緑
音楽
古賀 義弥
琉球舞踊指導・振付
野原 千鶴
振付
土居 甫
方言指導
山﨑 充鶴
所作指導
田村 錦人(劇団文化座)
舞台監督
古舘 裕司
宣伝美術
大下 詠子
制作
横川 功(劇団東演)

上演団体情報

劇団東演は1959年、故・八田元夫(1976年没)、故・下村正夫(1977年没)の両演出家を 中心に東京演劇ゼミナールを発足。1962年に現在の「劇団東演」となる。 スタニスラフスキー・システムの研究と実践を通し、リアリズム演劇の発展と現代社会に鋭く目を向けた創作劇の創造、 近代古典の積極的発掘を旗印に、八田、下村が 交互にその芸術を発表し公演として 品格のある舞台を 創り出してきました。
両演出家が他界した後、1978年に現在の下北沢に本拠地を移し、同時に「東演パラータ」という、小劇場を開設、 創造の拠点を造り 新たな出発をしました。
創造面においても我々の再出発の時、千田是也(劇団俳優座、1994年没)氏が演出を引き受けてくださり、 今までにない新鮮な刺激を 真正面から受け止めました劇団の代表的レパートリーでもあるM・ゴーリキーの「どん底」は 、八田元夫演出で1966年の初演以来全国各地での公演で、東演の「どん底」か「どん底」の東演かといわれるほどに、 そのアンサンブルが醸し出す密度の濃い人間の舞台として定着していました。
1980年に千田是也演出で再創造、その後もたびたび上演されていますがアンサンブルの伝統は脈々と生き続けています。

劇団東演の関連作品