TV、映画、舞台で大活躍の若手実力派俳優として定評のある佐野史郎。
TV『ずっとあなたが好きだった』で"冬彦さん"なる流行語を生み出した彼の原点は舞台である。
劇団シェークスピアシアター、劇団状況劇場で演技の真髄を体得し、林海象監督の『夢見るよう
に眠りたい』で映画デビュー。
その後は独特のキャラクターで、またたく間に個性派役者の仲間入り。
最近、本格的に舞台活動を開始した佐野史郎。劇作家、竹内銃一郎と組んで1995年に『月ノ光』、
1996年に『チュニジアの歌姫』と立て続けに話題作を提供。
今年43才になる彼は心身とも油が乗り切った時期。
そんな時期に、師匠にあたる唐十郎の作演出での一人芝居。
1960年後半に彗星のごとく登場し、常に演劇シーンをリードし、話題を投げかけてきた唐十郎。
時代を鋭くえぐり出し、幻想的な空間を紡ぎ出す舞台の魔術師。
唐十郎が主宰していた「劇団状況劇場」から輩出した役者は、麿赤児、根津甚八、小林薫という面々。
紅テントを引っ提げてアジア、中近東、国内を巡演した状況劇場の伝説は今もって熱く語られている。
そのメンバーの一人として若き演劇青年であった佐野史郎も参加していたのである。
その当時、佐野史郎が眼にし感じたことが、彼の芝居の核になっていることは間違いない。
1970年『少女仮面』で岸田戯曲賞受賞。1978年『海星・河童』で泉鏡花賞受賞。
1983年『佐川君からの手紙』で芥川賞受賞。
唐十郎の濃密な超現実世界はとどまるところを知らない。
演劇・舞踊・音楽など既成のジャンルにとらわれず、観る側と、創る側がお互い夢を持てる舞台を創作し、届けたい。心を伝えられる企画・舞台創造・プロデュースを目指しています。平成6年6月、現代創作劇を創造活動の柱に演劇制作を開始。以降、旬の作家、俳優を起用し毎年2,3本の創作劇を中心にプロデュース公演を企画制作。全国ツアーを展開している。平成9年、次代を背負う若き演劇人発掘のため、オーディション選抜の「新人公演」を制作。また平成12年からは海外公演も積極的に取組み、文化交流を進めている。
昔一人の歌い手がいた 歌を愛し歌に愛された彼女 だが戦争が彼女から歌を奪おうとした 歌い手とその歌にほれ込んだ仲間たちは誇りを胸に皇軍尋問の旅に出る 歌に生きた一人の女とその歌を愛した人々の物語
日中戦争が泥沼化しつつあり、英米との関係も急速に悪化していた昭和16年春。あるベテラン夫婦漫才師が、中国大陸への慰問の旅に出る。この時の日本では、笑いという戦争とは対極のものを生業とする芸人でさえ戦争の歯車に巻き込まれていた。芸人を続けるには、戦争に協力するしか方法がなかったのだ。夫婦は10歳を過ぎたばかりの一人娘を内地に残して日中戦争の前線近くまで旅を続ける。同行の芸人仲間や、笑いに飢えた前線の
物語は、一九九七年に風船で海外渡航を決行し行方不明になった「風船おじさん」が題材。芝居はこの夢物語のような出来事を現実の犯罪をモチーフに数々の話題作を創ってきた山崎哲が、現代社会や今日の家庭の問題と絡めながらあぶり出してゆくもので、個性的で巧みな演技力を持つ蟹江がどう演じるか興味深い。
一般的にオジサンというと三十代から五十代後半までであろうか。五十代ともなれば男としてまだまだ花を咲かせたいと思う一方、もはやこれまで、そろそろ老後の心配でもしようかと思ったり、岐路に立つ年頃である。ここに愛しの女性を待っているようにしか見えない元気そうな五十代の三人の男がいる。・・・しかし、女性は現れない。・・・そのうち、男たちによる虚々実々の攻防戦が繰り広げられるはずだ。