演劇
アーカイブのみ

カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」

カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」_フライヤー/キービジュアル
カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」_フライヤー/キービジュアル
カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」_フライヤー/キービジュアル
カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」_フライヤー/キービジュアル
カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」_フライヤー/キービジュアル
カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」_フライヤー/キービジュアル
カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」_フライヤー/キービジュアル
カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」_フライヤー/キービジュアル
演劇
アーカイブのみ

カクスコ with 岡本朗「さつき荘9月」

  • 上演団体:カクスコ
  • こどもの城
  • 第4回青山演劇フェスティバル参加作品

(フライヤーより抜粋)
さつき荘は古い。何人もの住人が入れ替り立ち替わり、七つの部屋を通りすぎていった。学生、サラリーマン、新聞配達員、浪人、占い師、片目の運転手、手品師、宗教屋、世間のダニ、酒屋の店員、花屋の店員、プータロー、等々……
そして今、九月。さつき荘には、六人の男達が住んでいる。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
収録日
1990/9/29(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ
映像分数
143分

作品情報

上演情報
1990/9/27(Thu)~1990/9/30(Sun)青山円形劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
出演
中村 育二
出演
岸 博之
出演
山崎 直樹
出演
近藤 京三
出演
原田 修一
SINGER
岡本 朗
GUITAR
加藤 道明
MEN
構成・演出
中村 育二
照明
漆畑 昌治(ライトシップ)
音響
田中 誠(伝究工房)
舞台美術プラン
若瀬 豊
舞台監督
山口 勝也
大道具
今村 順治(プランニングアート)
コーラスアレンジ/歌唱指導
岡本 朗
ヘアー/メイク
白川 萬里子
アートディレクター
いちのへ ひろあき
製作協力
伝究工房
製作協力
NEVULA PROJECT
SPECIAL THANKS
THATER TOPS
プロデュース
梅田 潤一
その他
カクスコ anoter one/第4回青山演劇フェスティバル プロデュース'90 見知らぬ時間の案内人

上演団体情報

1987年、元々は日本大学芸術学部の学生等が中心につくられた劇団GAYAのメンバーだった中村育二(俳優・脚本・演出)を中心に、本人含む6名の男性で劇団KAKUSUKOを結成。以後、2002年解散までの14年間、当時小劇団の登竜門とも言われた新宿THEATER/TOPSを拠点に公演活動を行う。一貫して6人の冴えない男達の何気ない日常を、オムニバス形式で構成され笑いを交えながら生活の機微を描くその演劇スタイルは多くのファンを魅了した。加えて毎回数曲唄うアカペラコーラスもファンにとっては魅力の一つだった。初演から着々と観客動員数を伸ばし2002年の解散公演では新宿THEATER/TOPS、3カ月公演を連日満員にし多くのファンに惜しまれながら、14年間の劇団活動を終えた。6名の劇団員(中村育二 井之上隆志 岸博之 山﨑直樹 原田修一 近藤京三)
追記、第33回 紀伊國屋演劇賞・団体賞 受賞('98.12)

カクスコの関連作品