演劇
アーカイブのみ

チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』

チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
撮影 岩渕隆
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
撮影 岩渕隆
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
撮影 岩渕隆
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
撮影 岩渕隆
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
撮影 岩渕隆
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
撮影 岩渕隆
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』
演劇
アーカイブのみ

チェルノゼム Schale4 舞台『銀河鉄道の夜』

貧しい農村に身を置いた宮沢賢治は、儘ならぬ現実と崇高な理想、そのあわいで悪戦苦闘しながら、まっすぐに理想に向かおうとした。
早世した彼の生涯を、父・政次郎は「天馬」に例えた。また、妹のトシも大変な才女でありながら、若くしてこの世を去っている。

宝石のような二人に先立たれた親を想いながら、
東北の俳優たちと『銀河鉄道の夜』を、
賢治が愛した演劇を用いて、
“劇”を、する。

滅多に星空を見上げなくなった、わたしたちで――

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
チェルノゼム
収録日
2024/6/22(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
80分

作品情報

上演情報
2024/6/14(Fri)~2024/6/23(Sun)せんだい演劇工房10-BOX box-1(宮城県)
出演者・
スタッフ
ブルカニロ博士、鳥捕りほか
飯沼 由和(演劇ユニット言言)
ジョバンニ
志賀 彩美(演劇ユニット 箱庭)
カンパネルラほか
鈴木 萌加(演劇ユニットNAGI)
ザネリ、大学士ほか
戸田 悠景
少年、ジョバンニの母ほか
大村 もも香
少女、マルソほか
中嶋 みゆ(東北大学学友会演劇部)
燈台守、カンパネルラの父ほか
武長 慧介(MICHInoX/コメディアス)
青年、車掌ほか
三橋 健太郎
原作
宮沢 賢治
脚色・構成・演出
小濱 昭博(チェルノゼム)
照明・舞台監督
山澤 和幸
音響
山口 裕次(Sound Kitchen)
宣伝美術・舞台美術
三澤 一弥
配信映像
佐々 瞬
編曲
戸田 悠景
制作
志賀 彩美(演劇ユニット 箱庭)

上演団体情報

農業に適した肥沃な土壌、黒土の総称。2013年、小濱昭博が立ち上げた表現者団体。
トップダウン式のクリエーションの形をとらず、クリエーションに参加するメンバーがそれぞれの立場から「そこでしか体験できない」舞台現象を眼差し、作品を創作していく。