演劇
アーカイブのみ

緑子の部屋(再演・東京公演)

緑子の部屋(再演・東京公演)
撮影|塚田史子
緑子の部屋(再演・東京公演)
演劇
アーカイブのみ

緑子の部屋(再演・東京公演)

ある日、緑子がいなくなりました。緑子の友人、恋人、兄が集ってそれぞれに、自分と緑子の話、自分から見て「お兄さんと緑子はこう見えてた」、「彼氏と緑子はこう見えてた」、「友達と緑子はこう見えてた」、「え、そんなこと言われたくないんだけど」、「や、でも緑子からはそう聞いてたし」、「ていうかお兄さんってサー」・・・・・・。

話すほど、遠のきます。

緑子の不在、ポッカーン。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
鳥公園
収録日
2015/11/27(Fri)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
65分

作品情報

上演情報
2015/11/27(Fri)~2015/12/7(Mon)こまばアゴラ劇場(東京都)
出演者・
スタッフ
井尾/緑子
武井 翔子(鳥公園)
大熊
浅井 浩介(わっしょいハウス)
佐竹
鳥島 明(はえぎわ)
脚本・演出
西尾 佳織(鳥公園)
舞台監督
浦本 佳亮(至福団)
舞台美術
中村 友美
照明
石田 光羽
衣装
藤谷 香子(FAIFAI)
音響
中村 光彩
映像
森 すみれ(鳥公園)
映像オペレーター
伊藤 知咲
宣伝美術
鈴木 哲生
制作
萩谷 早枝子(鳥公園)
芸術総監督
平田 オリザ(青年団)
技術協力
鈴木 健介(アゴラ企画)
制作協力
木元 太郎(アゴラ企画)
企画・制作
鳥公園
企画制作・主催
有限会社アゴラ企画
企画制作・主催
こまばアゴラ劇場

上演団体情報

2007年7月に劇作家、演出家の西尾佳織が設立。社会の中で人と人のあいだに引かれる境界線を、さまざまな形で問い直す作品をつくっている。創作活動の基盤を整える「お盆部」=鈴木哲生(宣伝美術)、五藤真(会計)、奥田安奈(アーツマネージャー)とともに、活動報告会や決算報告会、アニュアルレポート作成など、プロセスの公開にも積極的に取り組み、作品づくりと創作環境の構築を同時進行で進めている。

鳥公園の関連作品