幻想的な世界に立ちあらわれる、勇気、希望、奇跡
悪魔によって両腕を切り落とされた娘は、過酷な運命を辿り――。グリム童話「手なしむすめ」をフランスの劇作家オリヴィエ・ピィが戯曲化。演出は、アヴィニョン演劇祭への招へいなど国内外で活躍する宮城聰。珠玉の言葉、俳優の歌と演奏、折り紙のような美しい美術と衣裳、奇跡のハッピーエンド……出演は、宮城が芸術総監督をつとめる劇場所属の劇団SPAC(静岡県舞台芸術センター)。観客の心を揺さぶる舞台映像を映画監督・本広克行が監修、尾野慎太郎が演出、静岡・日本平北麓の豊かな自然を織り込んだ趣向にも注目。
専用の劇場や稽古場を拠点として、俳優、舞台技術・制作スタッフが活動を行う日本で初めての公立文化事業集団。舞台芸術作品の創造・上演とともに、優れた舞台芸術の紹介や舞台芸術家の育成を目的とする。2007年に宮城聰が2代目芸術総監督に就任以来、より多彩な舞台芸術作品の創造や国際演劇祭の開催とともに、教育機関としての公共劇場のあり方を重視し、中高生鑑賞事業公演や人材育成、アウトリーチ活動などを展開。
古代メソポタミアの英雄ギルガメシュ王と親友エンキドゥの壮大な冒険物語が、躍動感あふれる祝祭音楽劇に。世界的人形劇師・沢則行氏とのタッグで、巨大な森の守り手フンババが駿府城公園に現れる!フランス国立ケ・ブランリー美術館からの委嘱を受け、宮城聰がSPAC俳優陣と取り組む新作は、古代メソポタミアの冒険物語『ギルガメシュ叙事詩』。粘土板にくさび形文字で刻まれた古代文明の象徴にして現存する世界最古の文学作品
財団法人地域創造と全国の公共ホールが、共同で質の高い演劇作品を製作し、その作品を共同製作に参加する各ホールで連続上演する企画。サディズムの語源ともなった侯爵、サド。『サド侯爵夫人』は、舞台には登場しないこのひとりの男をめぐる6人の女たちの物語である。
侵入者が通った後の廃墟の世界、記憶も、言葉も持たない子供たちのダンス。
シェイクスピアの『ヘンリー六世』から、シラーの『オルレアンの乙女』、バーナード・ショー『聖女ジョウン』、そして、ジャン・アヌイの『ひばり』まで、ジャンヌ・ダルクは、処刑される魔女、天使、悲劇のヒロイン、救国のひばり等々として様々に解釈されてきた。SPAC版『ジャンヌ・ダルク』は、アヌイの『ひばり』を原作としながら、チャッキリ節、真室川音頭、三階節、相馬盆唄などお馴染みの日本民謡に数々に乗って、野外