演劇

《彼》と旅をする20世紀三部作#2

アーカイブのみ

呼吸機械

呼吸機械
呼吸機械
演劇

《彼》と旅をする20世紀三部作#2

アーカイブのみ

呼吸機械

【Story】
「呼吸機械 《彼》と旅をする20世紀三部作 #2」 舞台近景画像物語りの舞台は第二次世界大戦中の東欧。戦災孤児の少年カイ、アベル、イサク、そして少女オルガの4人は戦火の中をあてどなく彷徨います。地雷を怖れ、野草を食み、時には盗みを働きながらひたすら彼らは歩き続けます。そして彼らの前に現れるは旅芸人の一座…。

【Note】
伊吹山を背にして、客席から舞台奥の湖に向かって傾斜していく<びわ湖水上舞台>。 照明効果による湖面の美しさ、広大さの演出、ラストシーンでは舞台一面に水を流し、総勢50人の役者による水しぶきを上げながらの演技など、水上舞台の特性を十二分に活かした。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
株式会社カンカラ社
収録日
2008/10/5(Sun)
権利処理状況
アーカイブのみ

作品情報

上演情報
2008/10/2(Thu)~2008/10/13(Mon)滋賀・さいかち浜野外特設劇場<びわ湖水上舞台>(滋賀県)
出演者・
スタッフ
アベル
西塚 拓志
カイ
森本 竜司
オルガ
金子 紗里
マチェク
森 正吏
イリヤ
大石 美子
コルチャック
中澤 喬弘
少年アベル
まろ
少年カイ
小倉 智恵
少年オルガ
田口 裕子
浮浪児 イサク
江口 佳子
浮浪児 マチェク
尾立 亜実
浮浪児 ザババ
境野 香穂里
浮浪児 ピロ
桑原 杏奈
浮浪児 ジーヤ
今井 美帆
浮浪児 チノ
石本 由美
浮浪児 イゴー
中 麻里子
浮浪児 ぺピーク
エレコ 中西
浮浪児 ゴメル
土江田 賀代
浮浪児 ハム
市川 まや
旅芸人
岩村 吉純
旅芸人
藤木 太郎
旅芸人
坊野 康之
旅芸人
木戸 洋志
旅芸人
金子 仁司
旅芸人
野口 雄介
旅芸人
平野 舞
旅芸人
稲垣 里花
旅芸人
大形 梨恵
旅芸人
近森 絵令
旅芸人
吉本 博子
旅芸人
石橋 秀美
旅芸人
木下 なず奈
旅芸人
なら いく
旅芸人
松本 幸恵
旅芸人
森 百合香
人形たち
大久保 こう
人形たち
宮森 健二
人形たち
木沢 幸司
人形たち
高野 哲成
人形たち
能勢 詔子
人形たち
住吉山 実里
人形たち
小林 由佳
人形たち
上山 光代
人形たち
北村 知世
人形たち
佐藤 和美
人形たち
山下 あつこ
人形たち
鈴木 智久
人形たち
大木 友美子
人形たち
岡田 千絵
人形たち
佐伯 里紗
脚本
松本 雄吉
演出
松本 雄吉
舞台監督
大田 和司
美術
柴田 隆弘
美術協力
友井 隆之
照明オペレーター
岸田 緑
照明オペレーター
魚森 理恵
照明協力
吉本 有輝子
照明協力
皿袋 誠路
照明協力
(株)PACwest
音響
松村 和幸(Kazuyuki Matsumura a.k.a ZAK)
音響オペレーター
田鹿 充(move)
音響オペレーター
石附 和哉(move)
音響オペレーター
堀居 洋樹(move)
衣裳協力
木村 陽子
衣裳協力
高野 裕美
メイク
名村 ミサ
メイク
松村 妙子
舞台
井上 憲次
舞台
羽柴 英明
舞台
金城 恒次
舞台
池田 剛
舞台
白藤 垂人
舞台
阿部 弘秀
舞台
柏木 準人
舞台
内田 欽弥
舞台
百々 寿治
屋台村ディレクター
白藤 垂人
ウェブ製作
中川 裕司(house-A)
写真
福永 幸治(スタジオ・エポック)
宣伝美術
東 學(188)
宣伝文
村上 美香(188)
制作
清水 翼
制作協力
高岡 茂
制作協力
小堀 純
受賞歴など
第8回朝日舞台芸術賞 アーティスト賞
平成20年度芸術選奨文部科学大臣賞

上演団体情報

1970年、松本雄吉を中心に設立。関西を拠点とし、国内外のさまざまな土地で公演を行った。1991年、東京・汐留での野外公演『少年街』より、独自のスタイル“ヂャンヂャン☆オペラ”を確立する。発語、踊り、音楽など、どの点においても世界的に類を見ない集団で、特に、自らの手で巨大な劇場と屋台村を作り上げ、まるで小さな街のようなその劇空間は、終わると一切の痕跡も残さなかった。その独創性は演劇という枠を超え、同時代の表現者たちに多くの影響を与えた。2017年12月に解散。

維新派の関連作品