演劇

日本・セルビア演劇交流プロジェクト

アーカイブのみ

ビザール 〜奇妙な午後〜

ビザール 〜奇妙な午後〜_フライヤー/キービジュアル
ビザール 〜奇妙な午後〜_フライヤー/キービジュアル
ビザール 〜奇妙な午後〜_パンフレット
ビザール 〜奇妙な午後〜_パンフレット
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_フライヤー/キービジュアル
ビザール 〜奇妙な午後〜_フライヤー/キービジュアル
ビザール 〜奇妙な午後〜_パンフレット
ビザール 〜奇妙な午後〜_パンフレット
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
ビザール 〜奇妙な午後〜_舞台写真
演劇

日本・セルビア演劇交流プロジェクト

アーカイブのみ

ビザール 〜奇妙な午後〜

【日本初演、五人の俳優、十五人の登場人物、三つの愛の物語】
かつては希望の象徴だった町。そこに集まった三世代の男女5人。信じていた全てが崩れ落ち、都会の無秩序な繋がりの中、愛に飢え、自分の居場所もない。
それでもなりふり構わず人生に挑み続け、辿り着いた先に見えた世界は、天国か地獄か!? 紛争後のセルビアそして世界の「リアル」を描いた、セルビアン・ブラック・コメディーを本邦初訳で日本初上演。

視聴方法

早稲田大学演劇博物館
無償

演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
収録日
2017/7/1(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ
映像分数
108分

作品情報

上演情報
2017/6/29(Thu)~2017/7/3(Mon)シアター風姿花伝(東京都)
出演者・
スタッフ
マルティン・サーシャ・デヤン
松田 崇
カタリーナ・クセーニャ・イーヴァ
蔡 恵美(一般社団法人 壁なき演劇センター)
ヴォーヤ・リッチー・ビクサ
西村 清孝
ジージャ・ミラン・ガーガ
服部 晃大
ミーナ・マイダ・スヴェトラナ
辻 しのぶ
演出・構成
杉山 剛志(一般社団法人 壁なき演劇センター)
美術
加藤 ちか(一般社団法人 壁なき演劇センター)
照明
大野 道乃
音響
牧野 宏美
舞台監督
玉城 忠幸
衣装
杉野 明善
ヘアメイク
橘 房図
映像
池田 暁
宣伝美術
ミツヤス カナ
制作
高橋 俊也(Theatre-Theater)
制作補佐
後藤 絢子
企画
宗重 博之(一般社団法人 壁なき演劇センター)
企画補助
タケシタ チサト
協力
リベルタ
受賞歴など
テアトロ演劇賞

上演団体情報

一般社団法人 壁なき演劇センター

団体詳細・作品一覧を見る

文化・民族・国籍などに関係なく舞台芸術に関わる者が、一つの共同活動体として相互理解を築き、演劇を媒体として社会との関わりを目指すことを目的に活動している。国内公演の他、2016年ベトナム国際演劇祭、2017年南東欧ツアー、2018年ベトナム国立劇場と国際共同した作品は8カ国21作品が参加したベトナム国際演劇祭で最優秀作品賞を受賞し日本ではテアトロ演劇賞受賞。演出家の杉山剛志は2022年国立ベトナム青年劇場の芸術監督に就任。

一般社団法人 壁なき演劇センターの関連作品