「コドモも、モモも、森んなか」
いつか、
モモとゆう存在を、なくすのだとわかってはいたけれど、
やっぱりなくしてしまって、そのことがやっぱりおおきかった。
七月だった。モモが、なくなったのは。
かんがえちゅうで、
まだまとまらない。
モモが、なくなってしまって、鳴らなくなった音があった。
でもそれでも、物音がすると、モモじゃないかと振り向いてしまう。
まだモモが、いるような気がして。
音をさがす。
そんな時間を、
つくらなくちゃいけなかった。
コドモのころ、想像していた、
ちかい未来に味わうのだろう、
喪失、
が、ほんとうになった瞬間に、
喪失、
は、過去になった。
記憶になった。
だから作品にしようとしちゃってる、
この作業に終わりはあるのだろうか。
かんがえちゅうで、
まだまとまらない。
繰り返しても、喪失したあとの暗闇は、終わらない。
終わらなすぎて。
2013.11.17 藤田貴大
演劇博物館別館6号館3階「AVブース」にて視聴可能です。
藤田貴大が全作品の脚本と演出を務める演劇団体として2007年設立。2012年よりオリジナルの演劇作品と並行して、他ジャンルの作家との共作を発表。あらゆる形で作品を発表し、演劇界のみならず様々なジャンルの作家や観客より高い注目を受けている。
マームと誰かさん・ひとりめ
マームとジプシーを率いる藤田貴大が第56回岸田戯曲賞を受賞した直後、他ジャンルの作家との共作シリーズ「マームと誰かさん」を企画し、小さなギャラリーにて作品を発表。このシリーズはその後マームとジプシーに大きな影響を与えました。その第一弾は音楽家・大谷能生さんとのコラボレーション。
マームと誰かさん・さんにんめ
マームとジプシーを率いる藤田貴大が第56回岸田戯曲賞を受賞した直後、他ジャンルの作家との共作シリーズ「マームと誰かさん」を企画し、小さなギャラリーにて作品を発表。このシリーズはその後マームとジプシーに大きな影響を与えました。その第三弾は漫画家・今日マチ子さんとのコラボレーション。
(チラシより)いつだってずっと、もう何年も。どこか内側に在るシーンというシーンは、眼裏で目まぐるしくリフレインしている。最速のスピードを持って、脳内を駆けめぐる。あの季節の、あの湿度のなかを走りつづけている。もしくは、歩いている。校舎のなかを。休み時間、教室から教室へ。廊下を、歩いている。なんともない日々の眺め。しかし、その平穏さが一変する瞬間。いつのまにか忍びよっていた影に気づかずに、ある瞬間。
(パンフレットより)「四月の始まりと、異邦人が終わったあとの、あ、ストレンジャー」三月も、もう終わります、(つまりこの文章は、三月も、もう終わるって頃、ぼおんと、磨りガラスの窓の向こう、朝日が登り始めた、っていうのを、布団の中で眺めながら、書いています、)もう少しで、四月が始まります、『あ、ストレンジャー』は、四月の始まりに始まって、四月の始まりに終わります、(布団を出ることにします、机の上で林檎