演劇
アーカイブのみ

「ドキドキしていた」

「ドキドキしていた」
カナイフユキ
「ドキドキしていた」
坂本音彩、西村ともね
「ドキドキしていた」
木村巴秋
「ドキドキしていた」
「ドキドキしていた」
「ドキドキしていた」
演劇
アーカイブのみ

「ドキドキしていた」

「溶けたアイスがもとに戻るまで……。」
埼玉の新興住宅地から遠く離れた空き地で足を止める他人たちは、少しの時間をそこで過ごす。どうやってここに来たのかわからない、行き先もわからない。人々の交わす言葉が夜空に四散する、空き地戯言エンターテインメント。

デジタルアーカイブデータ

利用方法/利用条件について
映像管理者
情熱のフラミンゴ
収録日
2022/11/26(Sat)
権利処理状況
アーカイブのみ
上演分数
98分

作品情報

上演情報
2022/11/25(Fri)~2022/11/27(Sun)江原河畔劇場(兵庫県)
出演者・
スタッフ
男1
木村 巴秋(青年団)
男2
秋場 清之(情熱のフラミンゴ)
女1
根本 江理(青年団)
女3
坂本 彩音(手手・IE-イエ-)
女5
兵藤 公美(青年団)
脚本・演出
島村 和秀(情熱のフラミンゴ)
舞台美術デザイナー
小駒 豪
照明デザイナー
黒太 剛亮(黒猿)
舞台監督
石田 律子
音響デザイン
丹野 武蔵
音響オペレーション
櫻内 憧海(青年団・お布団)
音楽
Coff
制作協力
髙橋 智子(青年団)
チラシデザイン
カナイ フユキ
撮影
川本 直人(渦潮)

上演団体情報

情熱のフラミンゴ

団体詳細・作品一覧を見る

島村和秀(演劇作家)、服部未来/MIKI the FLOPPY(ダンサー)、秋場清之(俳優・ラッパー)を中心に活動する演劇ユニット。 舞台芸術は「共生」について考えるメディアであるという信念のもと、日常生活では可視化されずらい人間の衝突や矛盾、喜びを喜劇的かつスリリングに表現するのが特徴。また、古典や近代文学の引用、ソウルミュージックや民族楽器の生演奏など、歴史や土地の文化芸術を意図的に混ぜ合わせた、 複雑でエネルギッシュな現在を表現する。

情熱のフラミンゴの関連作品